嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
2015年 国際中国書法国画家協会優秀作品展受賞式より

皆さん ご無沙汰しております。
秋の晴天が続く毎日 とても気持ちがよいものです。 なかなか更新ができず現在、教室運営に加えてそのほかの会の運営においてもばたばたしています。
さて、先日の続きになりますが、当協会 国際中国書法国画家協会 国際優秀書画展での受賞式典の模様です。
会場には約150名足らずの多くの訪問者 受賞者が集合し盛大に今回展覧会での受賞式典に参列くださいました。


今回の展覧会にて日本代表として大賞を授与されています。誠におめでとうございました。
訪中しこの大きな受賞を喜んでおられました。


ロシア協会からの受賞者も。本当にみなさんこの会での受賞をとても喜ばれておりました。誠にうれしい限りです。



数多くのみなさんと出会い、筆を通じて国際文化交流が実現したことをとてもうれしく思いますし、またその他の国からの多くの参加賛同をいただけたことを心からうれしく思います。

今回の主催者 中国協会会長の紫雲会長 ご挨拶で喜びの声を伝えられました。

来賓の方々には遼寧省鞍山市役所の関係者 芸術協会様から多くのスポンサー支援をいただきすばらしい展覧会にすることができました。
この記念すべき節目に参加できたことを深く感謝しております。

受賞式は無事に終了し、お一人お一人に記念賞を授与いたしました。
毎年展覧会を重ねることに多くの仲間が増員し協会に賛同してくださっています。とてもうれしいことであります。
言葉を超えて芸術交流に花をさかせ国境を越えて心の交流が深まっていることに平和とともに理解をしようとする思いにひたっています。
かつては、戦争を交え日本が満州国と称した中国遼寧省でこうした芸術交流ができ日中の友人交流が実現できていること
が大きな意味を持ちこれからも互いに理解を深めながら真の国際交流を深めていければ幸いです。
日中のみならず、本協会に賛同してくれている世界の仲間たちに心よりお礼を申し上げたいと思います。
本当にみなさんありがとうございました。
その後は多くの参加者とともに記念祝賀会へ そして記念に日中の作家による特別揮毫会が設けられ大変人気をはくしていました。

中国協会会長 紫雲先生 また顧問団団長 柳先生と楽しく会食へ。

100名以上のそれはそれは賑やかすぎる祝賀会でしたね。また中国料理が最高でしたね。この記念すべき展覧会に乾杯しました。

左から会長 紫雲先生 理事長 李先生 副会長 周先生ともご会食。
会食中には日本側代表作家からの記念に特別揮毫した色紙が来賓先生方へ手渡しされました。

私が揮毫した作品を寄贈しました。



姉妹のみなさんに寄贈した作品をはたいへん喜んでくれました。
その後は代表作家と記念揮毫会へと移りまして本当にすばらしい作品交流会となりました。私も大いに勉強をさせていただきました。


代表の来賓 賛助会員の先生への寄贈として毎年作品を記念寄贈しておりまして今年も依頼のあった作品を描いてきました。
毎年本当に鍛えられますね。

中国協会代表で副会長をされる女流作家 車騎先生の見事な筆さばきに私たち訪中団も釘付けになりました。



祝賀会を歌曲と舞踏で盛り上げてくれた団長へ 牡丹を揮毫させていただきました。大変喜んでくれました。

そして一番人気はやはり中国では山水です。水郷の街 蘇州の夜を揮毫させていただいております。


こちらがその場で揮毫させていただいた蘇州の夜 湖面に映る影は大変苦労をしました。
なんとか乗り切れましたが。。。。。

出版会社代表社長さんには蓮の横長の作品を。


みなさんと一日中の揮毫や歌曲へ 本当に楽しい花が咲き今年も記念展にふさわしい思い出に残る展覧会でした。
また来年に多くの仲間と訪中し、みなさんと筆を通じた国際交流を今後も深めていきたいと心を新たにいたしました。
この度の訪中 本当に中国協会の並々ならぬご尽力の賜物です。この場を借りて深く感謝を申し上げます。

帰り際 中国のみなさんが見送りに。 胸が熱くなる思い出ばかりでした。
これからもみなさんよろしく。そしてまた来年に元気に再会を果たしたいものです。
本当に記念すべき展覧会 ありがとうございました。!!!
★★★今月のみキャンペーン★★★
今月のキャンペーンとしまして日頃のお礼を兼ねて新規入会方には会員入会費無料とさせていただきます。今月末まで みなさん熱意ある方からのお問い合わせを心よりお待ちしております。!!!
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト