嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
六本木教室より 年賀のサルを

みなさん ご無沙汰をしています。最近は教室以外にいろいろ作家活動が増えましてなんとも時間に終われる毎日が続き
本当にブロガーのみなさんにはご迷惑をおかけしております。
何とか時間を気にかけ、またブログを更新することだけは気にかけてはいるもののなかなかこちらに向かうことができず。。。。
でもできるときを見つけてマイペースでやっていこうと思っております。
さて、先日の六本木教室では、来年の干支でありますサルを題材に扱いました。
水墨画で描いてみるサルの描法はコツさえ覚えてしまえば意外と簡単に描けますね。
そういうのをうまくわかりやす伝えていければと私もお手伝いをさせていただきました。
六本木教室のみなさんも長年やってきていることもあり多少なりとも度胸はついています。
動物を描くことはいろいろ難しいこともありますがみなさん筆を一様にとっては楽しんで笑いありの中での講習会となりました。

こちらは私が時間の合間に揮毫させていただいたものでで省略をする美も大事ですね。
描きすぎないことも今回のテーマに猿の描法を紹介しました。


作品は年賀状にも使えるようなそんな作品にしておりましてみなさんが楽しんではがきにも採用できるように考案しました。
水墨画はある程度の度胸と勢い また省略もうまく利用して余白を考えて作画することが求められます。
みなさん ひとりひとりに猿を描いてもらいましたがいいですね。
いろいろな表情が生まれてくるので見ているこちらがいいなあと思うひと時でありました。

今回、そのほかにも年賀状に使えそうな題材をピックアップしてみなさんに惜しみなくご披露させていただき最後にはみなさんも題材を自由に描いていただこうとみなさんに取り組んでいただきました。
筆を一緒にもって仲良くまた楽しくひと時を過ごせるこの時間を本当に大切にしたいものであります。


水墨画の世界は何よりも基本をなくして何もなりません。 基本をしっかり定着させ、課題にも臨むという姿勢を持ち続けみなさんにはこれからも精進をしていただきたいと願っております。

こちらの生徒さんは大きなイセエビを豪快に描いておりました。自由に筆が運んでいくと本当に気分のいいものですね。

豪快に筆を運んでいる生徒さん なかなかいいではないですか。 描くことが喜びになっているようです。

さてさて、終わりになりましたが、国際中国書法国画家協会主催の 中国遼寧省国際書画展覧会にも六本木教室から参加された方が大きな賞をお取りになりました。
やはり指導させていただている生徒さんが受賞というのは我がことにようにうれしいなとつくづく感じております。
本当におめでとうございました。
これからもますます腕を磨かれこつこつ基本を大事に前に進まれますように。

今回 六本木教室で中国分会理事奨励賞を授与された方です。 えっ私がととても喜ばれこれからもやる気をもって取り組みたいとおしゃっておりました。
本当におめでとうございました。

生徒のみなさんがこうしてすばらしい賞を一つのステップとして受け取られこれからのやる気につなげていってもらえれば何よりですね。
本当に本当にみなさんよくがんばりましたね。また来年、素晴らしい作品に出逢えますことを心から期待するばかりです。
みなさんと、今回はサルで盛り上がりましたね。
かわいいサルからいかついサルまでいろいろ。。。。。それがまた人の手から生まれるものだからまた味わいもありとてもいいですね。
みなさんの心のこもった年賀状 どうか愛情をこめて作成してください。
それではまた みなさん お疲れさまでした。


★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev早くも次年度の作品会に向けて
- Next第46回 全日本水墨画秀作展から