嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
早くも次年度の作品会に向けて

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
今年もあと一か月たらずですね。 一年というのは本当に光陰矢の如しです。私の教室も目まぐるしく一年をすごしているといっていいのではないでしょうか。
さて、早くも次年度の国内外の展覧会に向けて出品を希望する生徒さんからの積極的な学習がなされております。
上記の生徒さんも今年ご入門され、早くも取り組みに専念され何度も何度も試行錯誤しながらも最後の最後まであきらめない
姿勢を見せております。
やはり、繰り返し筆を執ることでやはりはじめのころとはうってかわって良くなっていくものです。
そのためには、相当の忍耐力とまた集中力がないとこれまたうまくいかないものですね。
書画を作り出すことは一種の孤独な祈りのようなものではないかと思います。
心を静め、また心に素直に浮かんできたものを無心に祈りを籠めながら描くというひたむきな姿勢こそが重要であります。
それは生徒さん自身ができる人でないとこのような書画に向き合えることができないのです。その意味でも我が会の生徒さんのたゆまぬ努力の陰にひたむきな集中力と忍耐力ははんぱないものですね。

我が会では、みなさんにそれぞれその人のレベルにあっている課題をご提供し、相談をし生徒さんの目線でその人を最後の最後まで導きながらよき結果につながっていただけるようにとがんばっています。
生徒さんも真剣ですから私もそれなりに心を決め、私がその作品を仕上げるのだという気持ちを常にリセットして臨んでおります。
上記の生徒さんも公募展でもよい成績をお取りになられる方で今回は中国の広大な黄山の風景に取り掛かりました。
やはり何といっても難しいのは墨色の微妙な違い 明暗 また構図に時間を要しますが何とかいい構図も見つけ出しており
あとはひたすらに描きこみに徹していただくようになるかと思います。よい結果につながってくれるといいですね。

毎回毎回、我が会の生徒さんは前に進もうとする積極的な姿勢が見られ、これまた実力を養う上で非常によい環境であると
認識しています。
それをみた、また新しい仲間たちもよい励みになり、いつの日か私も出品をして習っているうえでの大きな指針にしたいとおしゃっていました。
同じ仲間がよい刺激になり、お互いに学びの上で大きなエネルギーを分かち合うそんな教室でありましたら私も指導しているうえで本当にうれしく感じます。

作品を作る中で、気づかなったことやまた作品をどうしたらさらに高い次元で創作していくかなどそれは、自分がとにもかくにもまずは考えて失敗を恐れず作品を作り上げていくという姿勢が必要です。
お手本はあってもそれはあくまでも参考です。 参考からさらに知恵をちぼって自分の力で大いに挑む姿勢を多くの生徒さんに持っていただけたらさらにみなさんの飛躍向上につながるのではと考えております。

多くの作品を私もそれぞれの生徒さんの目線 また理想に合わせて指導をさせていただいておりますが、毎回、その人その人の理想に達しているかどうかなど私のほうでも反省やら提案を持つこともあります。
お互いが勉強をしている相互関係があるわけで、私もみなさんの公募展覧会の指導のなかで大きな勉強を毎回させていただくために本当に身をもってよき肥やしになっているように感じています。 生徒さんから学ぶことも多々ありますね。
これから、また、来年も益々おおきな展覧会 また我が会の門人展もあるわけで来年また心を新たに生徒さんと活発的に
筆を運んでいけたらと感じています。
どうかみなさん、ますます磨きをかけて自分がいつも満足のいくそんな作品を描きだしてくださいね。


★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev申年の年賀をつくってみては
- Next六本木教室より 年賀のサルを