嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
何度も構成を練って

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
当会もいよいよ教室院展の作品の佳境になって動き始めております。
当会には多くの新しい熱意あるお問い合わせとまた新しいメンバーも参加しての教室院展制作に打ち込める今日があり
ほんとうにうれしい限りです。
みなさんの熱い思いがひしひしと伝わるよな活気あふれる教室になっております。
さて、教室院展での制作風景から。
上記の生徒さんは今年は虎を描いてみたいと相談され、それではがんばってやってみるかということで
いろいろと虎の構図やらまたデザインなどなど本当に苦心されながらも自分自身で筆を執っては真剣に考えておられましたね。
いやはややる気の伝わりがひしひしと感じられた生徒さんです。

体色の色や毛並みなどそういうことを事細かに指導しながらお手伝いをさせていただきました。
この生徒さんは国内外の公募展覧会でも常に上位を射止められる方で本当に日頃の真面目なひたむきなお稽古がきちんと生かされています。
まして聴力がまったくございません。
私の指導も見るがままに描かられるそんな人です。
書道も師範を取得されています。 やる気さえあれば必ず人は前に向けるということですね。
長年足げに通われながらもきっちりカリキュラムを消化され中級の最終章をやっておられます。
益々期待させられる生徒さんのお一方となりました。

どうでしょうか この勇ましさ。 またさすがに筆を使うのに慣れているといったところですね。
こういう作品は勢い また大胆な筆運びも瞬時にしていかないといけないため難しいですが試行錯誤しながらも何回も何回もあきらめないそういう姿勢の中でここまで作り上げてきました。
これからの作品がますますどういう風に変化していくのか楽しみでなりませんね。

まだ、あと少しだけ時間があります。どうかみなさんもこの生徒さんみたいに気張って頑張っていってほしいです。
多くの方に感動を与えられるような そして一生懸命に描いた書いたという熱意ある作品が一番だと私は思います。
みなさん 頑張ってよい作品を制作してくださいね。


★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev雪濠の古寺
- Next六本木教室から みなさん