嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
教室誌上展から その1

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
少し今日は暖かく3月下旬のころの気温だそうですね。
教室では、現在、恒例の教室院展に向けてみなさんすばらしい力作に臨まれておられます。
さて、上記は毎年教室で開催をしております色紙誌上作品会での入賞 入選の方です。
毎年毎年の院展の前に開催しているこの色紙誌上展は、色紙という限られたスペースの中にいかに作品の構図を考え
どのように作画 書作するかをテーマに取り組むという目的に実施しています。

すばらしい フクロウを描かれ見事特選を射止められたました。
よかったですね。 毎年毎年本当にレベルの高い作を提出されています。

いやはやお見事です。 すばらしい筆致での菖蒲を描かれ余白の使い方が大変良いと評価されました。
審査員奨励賞。 日頃の研鑽ですね。

やはり物事は根気と継続は力なりの言葉の意味するところに大きなゴールがあるように思います。
上の方々は午前クラスの方々です。本当にこの度はおめでとうございました。

初挑戦されて見事入賞へ。 ご本人様も「えっ まさか」と大変驚いておられました。
しかしいい雰囲気の色紙を制作されました。 おめでとうございます。

中国人の生徒さんです。
いつも熱心でいつも90分の授業をしっかりそして真剣に学ばれています。
書だけに終わらず現在は水墨の世界にも足をひろげられています。 秀作を射止めた作品となりました。
おめでとうございます。

我が会では一人でも多くの方が実力をしっかりつけられそして前向きに進んでいかれるようにしっかりサポートをしています。
描く書くというだけではいけません。
筆を通じて、物の美しさはかなさそういうものを感じ、また詩や言葉から言葉の奥深い意味をしったり
そういうことが自然にでき、心を養うことで自分と対話しているそういう学びをしていただきたいと思います。
これからもみなさん 精力的にしっかり頑張ってすばらしい作品をえがいてくださいね。
ご入選 ご入賞本当におめでとうございました。
洛陽会
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev第47回 全日本水墨画美術協会秀作展が開催中
- Next雪濠の古寺