fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

上達のかぎには

rts


みなさん こんにちは 台風が過ぎ去って猛暑の猛暑 いやはや生徒さんも少々夏バテ気味のようです。
さて、今日は元気に足を運ばれ筆をもってオリジナルな団扇に挑戦している生徒さん

こちらの生徒さんもずいぶんと上達をされてきましたね。

seg



he5t
こんなアート書法ですてきな抽象のおしゃれな団扇。

みなさんのアイデアにはとても面白さがあって素敵ですね。 習ったことを存分に生かしての作品つくりにはワクワクするものがりますね。


それぞれにみなさんの感性は然り、上達がとても速いですね。

上達するにはやはり忠実に模写をすること。 筆法を正しく学ぶことにあります。ですから当会ではわかるまで苦しですがやり続けます。

近代の水墨画の名画を見ながら模写をしたり、また私の手本を手ほどきで筆法を一人一人に教えたりします。

そういう地味な世界ですがそこに重きをおいておるためにみなさんがついてきてくれれば確実にうまくなっていけるのです。


dzh


やはり習っていて少しでも一歩前に進めばそれが大きな励みになります。
そして身につけた技法は一生ものですね。

だから、私はいつも師匠が言っていたことを思い出します。

「一日して技能ならず。千日にして形となり万日として姿となす。」
そこには試練試練の繰り返しでしょうが繰り返して学んで行くということが確実な技能を習得する道なのです。


みなさんが少しでもうまくなっていただけるように私はできる限りのサポートをしています。

そして、いい作品に出逢ってもらった時が何よりの幸せですね。

すばらしい個性あふれる団扇や扇子が多くできて今年も大好評でした。

楽しみながら技法をきっちりマスターする。 楽しみを第一にこれからも筆を上達していただけるように私も頑張っていければと思います。


fxtn
おいしそうな琵琶を描いて集中しています。



dth
こちらは高度にも扇子へ。 大賞を射止めた生徒さんだけに挑戦も大きいですね。



ger


erh
夏の涼しげな渓谷を描いた作品。 いやーいいですね。 涼を感じます。



eth
ペルーからの生徒さんは紅葉を。 いいですね。
ナイスなお土産になったようです。


次回は私の今年描いた団扇作品をご紹介できたらと思います。
みなさん たのしんでくださいね。



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><div class=
スポンサーサイト



  1. 2016/08/18(木) 13:03:54
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 上達のかぎにはのトラックバック:0
  4. 上達のかぎにはのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1561-ef8b2ff7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)