嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
喜ばしい結果に

みなさん こんにちは 大変長らくごぶさたです。
お変わりないでしょうか。
さてさて、私は今月の中国国際展での訪中に際しばたばたです。
時間というのはあっても足りないぐらいですね。
さて、近日に全日本水墨画美術協会 秀作展より数々のすばらしい結果が舞い込んできました。
本会の生徒さんが初出品で大賞を射止めるなど多くの門弟がすばらしい結果で快挙を飾ってくれました。
本当に心からうれしくおめでたさでいっぱいです。
上記の生徒さんもそのお一人ですが、すべての生徒さんが途中で挫折をすることなく最後の最後まで完走し
心のこもった魅力あふれる作品を仕上げてくれたように思います。
結果は大賞を筆頭に、準大賞 新聞社賞から企業賞 本賞までを射止めたようで
我がことのように今は胸を躍らせております。
今では、自分の賞云々より何よりも生徒さんががんばってその結果に笑顔で報告してくださることのほうが何よりの幸せになっています。
我が教室で学習をされ、お手伝いをさせていただきその作品が公の場で認められるその功績が私が教室を主宰してよかったと
理解させてくださいますね。

想いをいっぱいこめて自分がこうだと決めた画に対して真剣に向かえば向かうほどその道の深さに圧倒されることもあり不安になることもあります。
ですが、そこにいろいろと研究することが飛躍する力となっていることを生徒さん自身が感じてくれているように思います。

初出品をされご入賞 入選された人も。これがきっと学習されるうえで力強い大きな自信につながっていかれるでしょう。


工夫をすること 研究をすること 自分で受け身にならず積極的に自分自身で失敗を怖がらず前進する姿勢を常に持つこと
そこに必ず結果をだせる道があるように思います。
みなさんの結果 本当におめでとうございました。
この結果ならびに作品に関しては11月に取りおこなわれる受賞式典の模様を兼ねてこちらで報告をさせていただく予定です。

みなさんのすばらしい 活躍ぶりをつづらせていただきました。
これからもみなさんを応援し続け筆から生まれる喜びをともにシェアできたらと願っております。
この度は大変おめでとうございました。


★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev書と画があってこそ
- Next第77回国際文化交流 大日本書芸院展で