fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

墨色が命

xzdbc


みなさん 今日はすがすがしい晴天です。
何やらまた一か月に戻ったような気候で少々汗ばむような天気です。

さて、今日はこちら。
中国の古代古墨で描いた作品で「残映」

墨色のにじみが命であり、その墨をゆっくりと大きな硯のなかですりおろす中で発想をねった作品です。

水墨画は一にやはり墨色ではないでしょうか。
墨色が最近の作品は塗り絵のような真っ黒みたいな透明感もないものが多いのですね。

それを見るたびに我が師匠のいったことを思い出します。

「墨色は命。墨色が澄んでそのなかに五彩の色がでてこそ墨は生きており、輝きを放つ。それは人間の健康な血液のような
赤の中にも澄んでいないといけない。」


そういうことを教えていただきました。

昔の大家の作品をみるとやはり墨色が命だなと感じる絵がほとんどでみていても気持ちが穏やかになります。
油絵のような材料で描くのではないからこそ墨色の澄んだ色をにじみやかすれの中に生かしたいものである。


zdfb


何度も描けるようなものではない。一回限りの墨色が色を放ち、感動を誘う色調になっていく。

本来の水墨画は塗り絵ではいけないのである。
そういう先代の教えをしっかり守りながら後進に伝えていければそれで本望である。


raeh


みなさんもぜひ、奥深い墨色に触れて見てください。
墨色は描くかた書く方によって大いに変わるもの。 生き物のような存在。

しかし、心にくる色調はあるのである。 そこを追求しながら奥深い墨色に想いを託して描くこともまたたのしい。


みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね。


zdf




fngx

★★矢形 嵐酔小作品(ミニ額装展)&嵐酔オリジナルバッグ展示会★★

この度3年度ぶりに矢形 嵐酔氏の水墨 書 墨彩の小作品会並びに嵐酔オリジナルバッグの展示会を開催する運び
となりました。どうぞみなさんこの機会に嵐酔氏のオリジナル最新作品をご高覧賜りますように心より
お願い申し上げます。

会期:平成28年11月19日(土)~11月25日(金)
午前11時~午後6時まで 
初日19日はカジュアルオープニングセレモニーを開催予定
(軽食と飲み物をご提供予定です。) ※お葉書をご持参願います。

場所:ギャラリー209 渋谷区東3-20-9 2F

お問い合わせ:洛陽中国書法水墨画院まで 
TEL:03-3409-2988


主宰:矢形 嵐酔(中国遼寧省鞍山市美術家協会 理事)

主催:洛陽中国書法水墨画院 後援:中国蘇州画院



fbvds
こちらのバッグを展示販売しております。 限定企画品


皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。 何卒温かくご高覧くださいましたら幸いです。




★★★10月中のご入会につきましては日頃の感謝を込めて入会金は0円です。お誘い合わせの上、ぜひ書画文化にご興味のおありの方はお気軽にお問い合わせください。楽しく学んでいただけます。★★★


★★★速報!! 多数のお問い合わせ及びご入会により若干の余裕となっています。順次ご連絡をいたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており人数制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。



trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら





にほんブログ村 みなさんぽっちとクリックお願いしますね。




にほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2016/10/26(水) 13:31:59
  2. 嵐酔 gallery
  3. 墨色が命のトラックバック:0
  4. 墨色が命のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1574-90e70f58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)