fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

現代水墨画作家11人展を拝見して

egaw


みなさん いかがお過ごしでしょうか。
私もおかげさまで順調よく個展も進まさせていただき多くのお客様を迎える中、ちょうど会期が重なっていた
「現代水墨画作家11人展」に足を運ばせていただきました。

ちょうど、ご案内もいただいていたため今日しか時間もなかったため個展の合間をぬっていってまいりました。

さて、会場には早くも多くの方が現代作家の一線を歩まれる先生方の作品を一目見ようと押しかけられており水墨画の人気をうかがえましたね。

そんな中、上記の写真の先生とお会いし、わざわざ最後の最後までお相手くださいました。
かたじけなく思います。

お忙しい中なのに気さくにお話くださり、いろいろと先生の作品についてもご紹介をくださいました。

写真の左より、若手の作家としてご活躍をされています伊藤昌先生 また後ろのちらりと見える山水をお描きになられた
藤崎千雲先生 そして私 また日頃よりよくお付き合いをさせていただきいつも笑顔で接してくださいます松井陽水先生

蒼蒼たる先生方にお会いできまた、楽しくほんのつかの間を過ごさせていただきました。


bst

やはり先生方の作品は墨色にも気品が漂い、また安心して拝見できる作品ばかりです。
作品の多くは今の現代作家ならではのお顔を持っており、とても勉強になる筆法ばかりでありました。

見ていてまったく飽きないといいますか時間がもっとあれば長居をしていたかもしれません。 あ、、、残念


しかしながら、一期一会の出会いにまた感謝です。

伊藤先生や藤崎先生のことは水墨画の本でもよく存じ上げてはいましたが、こうして直接にしばらくの間お話できた機会もなかったため感動感激でした。

とても物腰の柔らかい先生で気さくな先生のご対応に頭の下がる思いがいたしました。

人のやさしさ またその方の思いやりみたいなものがにじみ出た作品の意味合いを理解させていただいた気がいたします。


esrh
伊藤先生の作品の前でご記念に。發墨という世界で偶然に出る墨の模様を作品にされている大変高度な水墨画をお描きになられておられます。また、先生の作品は気に入ったものがあって即購入をさせていただきました。


esr
山水も見事 またそのほかの水墨画も流石でした。 笑顔で迎えてくださった藤崎先生 
とてもおきれいな先生でした。 
今日の揮毫会は本当にお疲れ様でした。



h4rt
そしてそして最後はよく仲良くさせてもらっています松井先生
松井先生は絹本の大家でもあられます。 私も以前先生の作品を直接購入させていただいております。
今回も私がとてもきにいりました月夜のころの桜の作品をバックにお写真を撮らせていただきました。
先生の作品は色気もありとても品が高いだけにほっと酔わされてしまいます。この度はありがとうございました。



さて、終わりになりましたが、本日火曜日22日 11:00-12:00には松井先生によります特別揮毫会が開催されます。
私も拝見したかったわけですがとにもかくにも個展で時間もとれませんのでたいへん残念です。


先生のご盛会を心からお祈りするばかりです。

この展覧会は本日火曜日まで
ぜひ、みなさん お時間おありの方はご高覧くださいますようにお願い申し上げます。


本当にすばらしいすばらしい一流の作家展でございました。
ありがとうございました。




sgs
★★★現代水墨画作家11人展★★★
日貿出版50周年記念 特別企画
主催:株式会社 日貿出版社
会場:ヒルトンピア アートスクエア
東京都新宿区西新宿6-6-2 ヒルトン東京内 地下1F
会期:11月16日~22日
時間:10:00-18:00 最終日は16:00閉

22日:11:00ー12:00 松井陽水先生による特別揮毫会あります。

ぜひぜひみなさんご高覧のほどよろしくお願い申し上げます。




fngx

★★矢形 嵐酔小作品(ミニ額装展)&嵐酔オリジナルバッグ展示会★★

この度3年度ぶりに矢形 嵐酔氏の水墨 書 墨彩の小作品会並びに嵐酔オリジナルバッグの展示会を開催する運び
となりました。どうぞみなさんこの機会に嵐酔氏のオリジナル最新作品をご高覧賜りますように心より
お願い申し上げます。

会期:平成28年11月19日(土)~11月25日(金)
午前11時~午後6時まで 
初日19日はカジュアルオープニングセレモニーを開催予定
(軽食と飲み物をご提供予定です。) ※お葉書をご持参願います。

場所:ギャラリー209 渋谷区東3-20-9 2F

お問い合わせ:洛陽中国書法水墨画院まで 
TEL:03-3409-2988


主宰:矢形 嵐酔(中国遼寧省鞍山市美術家協会 理事)

主催:洛陽中国書法水墨画院 後援:中国蘇州画院



fbvds
こちらのバッグを展示販売しております。 限定企画品


皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。 何卒温かくご高覧くださいましたら幸いです。





★★★速報!! 多数のお問い合わせ及びご入会により若干の余裕となっています。順次ご連絡をいたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており人数制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。



trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら





にほんブログ村 みなさんぽっちとクリックお願いしますね。




にほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



  1. 2016/11/22(火) 04:18:26
  2. 日記
  3. 現代水墨画作家11人展を拝見してのトラックバック:0
  4. 現代水墨画作家11人展を拝見してのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1579-10b5d752
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)