嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
六本木教室より 山水を描く

みなさん すっかり秋めいてきまして今日も晴れの澄み渡る晴天ですね。
さて、間もなくの国際中国展覧会で訪中のためバタバタと目まぐるしい日々を過ごしている今日この頃。
先日ありました六本木教室の模様です。
今回は手習いとして墨彩で描くかわいい蛙をえがいてもらいました。
蛙はすべてのものが良き方向に帰るという意味をもつ大変縁起のいい動物ですね。
その為好んで蛙を描かれる生徒さんも多くいます。
愛らしい姿の蛙を手本にみなさん 楽しそうに筆を運んでいただけました。



筆を持つことは同じ仲間と持っているとういう中で大きな刺激をもらいますし、同じ趣味の方が集まるとまた描いている姿
作品を見て参考になることがいっぱいです。
その意味でも、お互いに自由に気ままに描いていただいております。
しかしながら、みなさんの集中ぶりは素晴らしいものですね。

太った感じもまた愛くるしい感じでこれまたいいですね。

指導では、どのようにすれば簡単に描けるか、また筆の方向 墨や色の調整の仕方などを実践し見せてからの作画となるのです。
いい作品をしっかり描くためにもただただ描くことではなく、その一つ一つの方法をよく熟慮し、丁寧に学ぶことこそがうまくなることの秘訣です。

こちらは私が描いた蛙 酒を飲んでいます。 ほろ酔い加減でこんな感じで座りながらまた一献
私のような蛙でありました。。。。。
続いては、本講習となり、今回は雨や霧に煙る中国桂林の山峡風景。
まさしく雄大で、幽玄な大陸ならではの壮大なパノラマを墨色のみで。
なかなか水と墨の色の調整が難しいものでみなさん苦心されておりました。

何度も何度も描きこむという姿勢こそが更なる飛躍を生むのです。
この六本木教室のみなさんの中からも多くの方々が国内外で多くの上位入賞を果たされるなど顕著な高名な成績を修めています。

今回使用してみた私の手本です。
その場でみなさんのわかるように実践して見せてあげます。

墨色の何とも言えない濃淡 またかすかに見える山 ゆったりの画面の中でも悠久の時間がゆっくりながれます。
みなさん 、今回も必死になってしっかり学ばれた3時間でしたね。
なかなかの集中力と気力 そしてやる気にみちた生徒さん 帰り際の笑顔をよかったです。



墨色を学ぶためは何度もやることのほかにしっかり見ることも大事で見ることは百聞にしかずの精神でしょうか。

みなさん 楽しい半面、緊張しながらも新しい水墨技法にくいいって勉強を続けています。

うまくいくかどうかはまたその時の水と墨の出会い
そういうとこが墨絵の一期一会なのでしょうかね。


みなさん 一歩一歩を前に歩まれています。
毎回教える方もしっかり準備をしていかないとなりませんが教えがいもひとしおです。
これからも益々のご飛躍を心よりお祈りしています。
お疲れ様でした。


●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌


●待望の矢形嵐酔先生の水墨画技法書がまもなく発売へ●●
日貿出版社様よりまもなく待望の技法書が発売予定です。
おかげさまでみなさんと作り上げた指導をまとめた本が世に出ます。どうかこの機会に水墨画の愛好家みなさんの
少しでもお役に立てましたら何よりです。
詳しくは次回に。こうご期待

●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●
2017年10月1日~10月14日まで
中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev本年度最終の公募展覧会へ皆さん挑戦
- Next墨と墨彩の牡丹を描く