嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
横田春美 彩墨画展にお伺いして

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
芸術の秋になり街を歩いていましてもすがすがしいそんな秋の気配を感じます。
今日は、私の友人としてまた偉大な水墨画の大家であいます王子江先生ご指導の生徒さんであられます。
横田春美さんの水墨画 墨彩画展にお伺いしました。
写真中央が横田さんでその左は当会所属 上級の生徒さんであります藤原さんと記念写真をとりました。
とてもすばらしい熟練した筆法で水墨画の筆の質感をしっかり残したとてもいい作品ばかりがところ狭しと並べて展示されていました。

横田さんは長年にわたり一筋にひたむきに水墨画に専念され、こうして素晴らしい作品に出逢えたことは今日は本当にいいひとときでした。
一つ一つの作品にはそれぞれの物語があり、また横田さんの筆のエネルギーが大変大きくみなぎっていたように思います。

こちらが作家の横田さん この展覧会のためにいろいろご苦労も多かったことでしょう。でもとてもいい笑顔でこのすばらしい
会場で輝いておられました。本当にこの度の水墨画 墨彩画展のご盛会心よりお祝い申し上げます。

横田さんは工筆画もやられているようでなかなかの腕前ですね。
流石です。



今回の展覧会のDMの主役になった作品 ヨーロッパの情景です。
素敵ですね。
水墨画 墨彩の魅力いっぱいの作品でやはり墨と水のこの美しさは水墨画 墨彩ならではの画法だなあと感心いたしました。

そして会場でもひときわ私の心に残った一枚 たんににじみと霞をうまく使った抽象的画法なのにどこか見ていて飽きない
そんな作品 ひっそりと静まり返った湖畔の様子が空気感で漂っていました。

会場の、拝見最後にとった横田さんと藤原さん
藤原さんはこの展覧会での受付当番をされていました。二人は古くからの大の親友だそうです。
本当に仲のよいお二方 友情とは美しい。
これからもお二人は筆をともに握るお仲間として最後の最後まで心を通わせて交流に友情に深めていただきたいものです。
本当にこの度のご盛会おめでとうございました。

●●横田 春美墨彩画展●●
会場:銀座 ギャラリー青羅
会期:10月2日(月)~10月14日(土)
11:00~17:30 最終日15:00まで
みなさん ぜひご興味ございましたらどうかこの横田さんのすばらしい墨彩画展をご高覧くださいますように
心よりお祈り申し上げます。
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌


●待望の矢形嵐酔先生の水墨画技法書がまもなく発売へ●●
日貿出版社様よりまもなく待望の技法書が発売予定です。
おかげさまでみなさんと作り上げた指導をまとめた本が世に出ます。どうかこの機会に水墨画の愛好家みなさんの
少しでもお役に立てましたら何よりです。
詳しくは次回に。こうご期待
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev第七回国際中国書画展覧会から 作品
- Next第7回 国際中国書画清品展に訪中して