嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
皆さん奮闘中です。

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
さて、さて、当会所属のみなさん ひっきりなしに足をお運びになって自分の作品にもくもくと向かって制作しておられます。
やはり、出品ともなると皆さんの気持ちも奮い立ち少しでも人の目に留まるような作品をと意識されているのでしょう。
教室では、連日多く各方面の水墨画 書道公募展が目まぐるしくやってきておりそれに向けて指導をしている日々です。
生徒さんは自分で構想を練りながら作品を相談しながら筆を握られ素晴らしい作品になるようにと奮闘しているのです。

我が教室では決して妥協をせず最後の最後まで検討し模索します。
お互いに意見を出したり、生徒さんのお声に耳をしっかり傾けることにより、そこに生徒さんが意識して心に描いている世界がうっすらとではありますが浮かんでくることがあります。
それが指導を深める原点なのです。

当会での生徒さんは一人でしっかり構成できるようになり、書画をものにして独り立ちしていく方も多く、開校以来、我が教室でのとあるスタンスにより確実に成長を促してきたと思います。
上記の生徒さんも入門され間もないですがすばらしい成績を先日も残され、教室で楽しく真剣に学ばれています。

お花の描きかたや画賛の入れ方 名前の入れ方などなど 書画の分野の多くでしっかり指導を深めていくのです。
よい作品に出逢うためにも多くの経験が必要になるのです。
それが日々のお稽古の中で確実に養われる当会の方法といいますか方針であるのです。

当会での生徒さん若い方が多く、それも書画にとても興味のある方々ばかりです。
絵を描くこと 書を書くことが大好きなようです。
ですから、そこをしっかり胸に秘めて、どういったことがこの人において役に立つのかを考えカリキュラムに基づき指導しています。
海外の方も多いので大変な毎日ですが、私は明日の後進の育成のためにも美をしっかり墨を通じて紹介できればいいなあと感じております。


これから、みなさん佳境でしょうかね。
公募展の作品も大詰め
いい作品を描くこと書くことが毎回のレッスンで大きなエネルギーとなっていい成績につながっていくことでしょうね。
私も共に筆をもって学べるそんなよい機会です。

当会での生徒さんがますます書画に磨きをかけ、それを見られた人がまた影響を受けて書画文化発展に寄与していければ
本望ですね。
墨に託した思いをしっかりつたえていければ最高です。

初出品ですこし特殊表現で臨む生徒さん


基本の練習を怠ることなくともに成長できるようなそんな教室でありたいと願いながら私は今日もがつがつと指導におわれていました。



みなさん あと少しの辛抱 どうか最後の最後まで奮闘を!!!
共に美の大殿堂でもある国立新美術館や都美術館で心を無に鑑賞できる喜びを共有したいものです。



ではではまた 次回。
私も作品制作に今、無心になって制作中です。
いい出会いをもとめて!!


こんな作品を描ける生徒さんも。みなさん成長が早い!!!よくがんばっていますね。
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌


●待望の矢形嵐酔先生の水墨画技法書がまもなく発売へ●●
日貿出版社様よりまもなく待望の技法書が発売予定です。
おかげさまでみなさんと作り上げた指導をまとめた本が世に出ます。どうかこの機会に水墨画の愛好家みなさんの
少しでもお役に立てましたら何よりです。
詳しくは次回に。こうご期待
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prevアート・インテリア書の楽しみ
- Next第七回国際中国書画展覧会から 作品