嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
水墨画で犬を描いてみる

みなさん ご無沙汰です。
忙しい日々を過ごしておりなかなかこちらにこれません。最近は他方移動教室もあったりと自由がありませんが
水墨画文化発展 伝承のためにしっかり筆をとりたいと願っております。
さて、来年の干支であります「犬」 戌年ですね。
これをいろいろ試しに描いてみて紹介します。 水墨でのよさはやはり軽快なタッチも必要ですし、また色彩もあっさりと
いれて描いていかないといけないのです。
当会の所属のメンバーも犬の描きかたを中級以上で扱いますがみなさんなかなかうまく描いていますね。

墨の濃淡もしっかり出せないといけませんし、また毛並みの様子などもよく研究して描いていくことに重点を置きながら
写意 大胆なタッチで筆を動かす練習をしております。
描くコツもあるためそれを事細かく指導しながら犬の勉強を深めていきます。
私は特に犬好きなのでブルドック 特にフレンチブルはいいですね。
愛らしさがありますし。それを描いては楽しんでいます。
今日もいろいろな犬を紹介し教室ではみなさん楽しみながら描きました。
ますますみなさんにかわいらしい愛らしい犬の作品を描いていただきたいと願いながら指導をしました。
それでは、私が今回作ってみた犬の作品の年賀状をご紹介しますね。






まっ、こんな感じで描いてみました。色をさらりと着色するとさらに犬の愛らしさがでますね。
筆は常に立てて生きた線質で描いていかなとしまりがでませんのでそういう部分はしっかり配慮し描きました。
こういう年賀状を自分で作るのもまた楽しいですし、毎年お稽古になります。

こちらは購入された方がおりまして今は手元にありませんが大変気に行っていただけたようでよかったです。
墨と紙の白をうまく使うことでより立体感をうまくだせます。
ボールにかぶりついて遊んでいるフレンチブルを描いた作品です。

教室でも犬好きがおおいので、そういう意味でも多くの生徒さんが水墨で描ける楽しみを感じていただけましたら
何よりです。
動物を描いて飾ってみたいという方も多いのでこれからもますますいい作品をご紹介し、わかりやすく指導ができるように
努力をしたいと思います。
来年の年賀状をぜひぜひみなさんトライしてみては。水墨画オリジナルな年賀状 きっとよい記念になるでしょうね。

こちらは生徒さんに手本で描いた作品 生徒さんの前で常に筆使いや墨の色合いなどなどを説明しながら解説
実演をやりました。
生徒さんもこの作品に挑戦 いい作品を描いておりました。
よい画が描けるようにお祈りしています。

ではでは。
みなさんもぜひ水墨画の奥深い世界で描いてくださいね。
多数のお問い合わせ誠にありがとうございました。
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌


●待望の矢形嵐酔先生の水墨画技法書がまもなく発売へ●●
日貿出版社様よりまもなく待望の技法書が発売予定です。
おかげさまでみなさんと作り上げた指導をまとめた本が世に出ます。どうかこの機会に水墨画の愛好家みなさんの
少しでもお役に立てましたら何よりです。
詳しくは次回に。こうご期待
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev第9回 日中水墨画交流水墨画展
- Next第23回 千墨会水墨画会にお邪魔しまして