嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
試行錯誤の連続

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
私はなんとかインフルエンザもなく風邪もなく忙しい日々を過ごしております。
さて、教室では残念ながら、インフルエンザが流行っておりみなさんそれにかかっている人も多数です。
くれぐれもみなさん 手洗いうがいを欠かさずお風邪には気をつけてくださいね。
さて、そんななかでも元気な会員はあしげに通っていただき初夏の教室院展に向けて筆をもって奮闘しております。
作品はみなさん自由ですが課題においてはカリキュラムに即した作品を描いていただいております。
その毎年のお稽古でやはりかなり上達していくんですね。
一つの課題に試行錯誤をしながら取り組み自らが構図や配置もしっかり考えながら共にアドバイスを上げながら前に進んでいきます。

書の生徒さんは夏の書芸院展の作品と同時に教室院展もありそれはそれは大変ですがみなさんしっかり頑張って書作しています。
作品を作る中で、学ぶことが毎回あります。
それをノートに几帳面にとって復習をご自宅でやってくる方が多く当会の熱心な生徒さんの姿勢は私にとっても宝であります。
当会では誰もが独りとして同じものを描く書くわけではないため指導は大変ですが、生徒さんの学ぶべき課題をその人その人の
能力に応じて精査し指導をしています。
筆使いのこと墨色のことなどなど それをヒントにまた生徒さんも試行錯誤しながら前に前にと進んでいけるのです。


かわいい犬を描いて次回の額装展覧会に向けてがんばっています。

まだまだ挑戦すべき技法を指導しながらこの作品が徐々に変わっていく姿をみるのは指導している側でも大変おもしろくなります。

上級のみなさんには人物の色の塗りかたなどを懇切丁寧に指導させていただいています。
人物はやはり表情ですかね。それが光を感じるようなそんな彩色が重要なのです。

一方では風景に挑戦 なかなかいいですね。
自然な色調で見ていてとても感動します。

美しい色合いでその展覧会の頃の花をえがいてみたいと藤に挑戦。さすがは大賞をとるだけに成長され見事な美しい色調です。
うっとりですね。描いている人もたのしそう。

難しい鯉の瀧の登り 登竜門の世界を。なかなか墨色もよくこれからが見せ場でしょうか。

みなさん 思い出を描く方もいます。家族で旅行したときの風景を描く方も。
試行錯誤で迷っても苦しみはないのだとか。
いい作品に出逢うことを信じてひたすらに作り続ける姿勢がこの世界には必要ですね。


こちらの生徒さんは見事に写真よりアレンジしながらも素晴らしい雪の大地を走る蒸気機関車を描いております。
なかなかの筆致。 大成功祈ります。

みなさんの頑張りを見ながら私も毎年 指導しながら学ぶという繰り返し。でもそこに生徒さんがこういう感じで描きたかったといわれますと本当にうれしくなりますね。
創作をできるようになるまでは大変難しいですが、日々の研鑽こそがものを言うそんな繰り返しです。
当会では、教室院展の制作の傍ら新しい海員も迎えるに至って忙しい毎日ですがとても充実した活気あふれるクラスになっていること一人一人のみなさんに心より感謝の思いでいっぱいです。
やって経験をし、それをまた見せることで水墨画 書の文化が発展し、浸透していくこと 伝承につながることでもとても大切です。
ものつくりがどこかで人の心を感動させることもあります。
ましてやこの水墨画 書は奥も深く、知れば知るほど大変魅力的なのですから。
一人でも多くの方に筆をもっていただくことで芸術の美 また自分の手で自分で作りだす喜びをお伝えすることができましたら私は大変うれしく本望であります。
先人たちが残してきたすばらしい墨の文化の健全なる発展をここにお約束し今日もまたしっかり指導をしながらみなさんと楽しみながらこのすばらしい文化を伝承していきたいと願っております。
みなさん、試行錯誤の連続ですがどうかあきらめずすばらしい作品 力作を作り上げてくださいね。!!




年末に仕上げられた生徒さんたちの楽しい水墨画 書の色紙作品 誌上展の作品はレベルが毎回上がってきました。
間もなく表彰式です。ご入選ご入賞誠におめでとうございました。

●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
Mailはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev古都京都散策
- Next第40回国際書画連盟授賞式より