嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
書画を学ぶこと

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
展覧会が当会も来月になり一か月をきりまして私も大変ばたばたです。
また、一方でとある出版社からの本の依頼があり、それに向けて執筆も重なりとても忙しい忙しいそんな
毎日です。
さて、みなさんは展覧会が待ち遠しいようです。
きっとすばらしい成果が展示されることでしょう。
当会で学ぶ生徒さんもかなり上達し、書道に水墨画に自分の時間を大切にしながら
日々のカリキュラムを滞りなくやってくれています。
上級になられた方はまた作品の制作へ
また、中級のかた初級の方は先輩方をみながら磨きをかけてくれています。
当会での学びは生徒さん主役で進めること。 生徒さんの持っている個性を一番に生かしながら技法をしっかり
見せて実演し、生徒さんが筆をとって考え学んでいただくこと
それに月に4回というペースで学ばれることで着実に力をつけてくれていることです。

一人一人が学ぶ中で考えることが大事で参加をして学ぶ共同意識で学習を進めることなのです。
私の実は手本を書きながらいろいろ学ばせていただいていますけどね。

生徒さんも最近では書画を心から楽しみながら次のステップに進まれ活躍されています。
ふとした習い事で力をつけ公募展覧会でも上位を射止めるようになり成長ぶりに感激しています。


書画を通じて共に描くこと書くことに喜びを感じる生活 これもまたなかなかいいですね。
当会でのカリキュラムは多い方ですがしっかりやっていただけましたらなおさら上にのびていけるでしょうね。

要は着実にしっかりした土台を作り上げることです。
負けない衰えない実力を自分自身の磨きでもって成長させること 本人の問題ですね。

古典を学びながらもさらに現代感覚に応用したり。。。
そういう創意工夫が必要です。
書道も学びながら水墨画も学ぶ 両方の技法 筆法をしっかり身に着け書画に磨きをかけてほしいと願います。
日々、創作が絶えない教室です。
活気があります。
また、生徒さんとともに笑顔で筆をもって学んでいます。
こういう幸せな日々に感謝をしさらにすばらしい作家が誕生することを祈りながら今日も頑張っていきたいと思います。



書の学習が水墨画を助け、水墨画の学びが書をまた深めるのです。書画同源ですね。


これは私の作品。最近は大作に挑まれる人が増えてうれしいです。


●●2018年 洛陽中国書法水墨画院 軸装展開催予定●●
当会に所属する門弟一門の作品展です。会員のみなさんの日々の上達を祈念しここに制作した書画の作品を
一堂に軸形態で展示 また一線で活躍する先生方の作品も展示させていただき
洛陽会展を開催いたしますのでぜひぜひこの機会に多くの方のご高覧をお願い申し上げます。
会期:平成30年6月15日~6月20日まで 初日のみ14時から
時間:10:00~18:00まで 最終日は15時まで
会場:大崎O美術館全室
6月16日 17日は特別揮毫として当会代表矢形嵐酔 並びに理事の先生方の揮毫会を開催
ぜひ生の揮毫会をご高覧くださいませ。
①11:00~12:00
②13:00~14:00
みなさまのご高覧を心より楽しみにいたしております。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev上達されている生徒さんたち
- Next教室のありかた