fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

2010年度 高津美術展出品作品から


この度 当教室の金曜日クラスの方が地元の区民祭に水墨画でご出品されました。水墨画がとても好きだそうで日々の練習は誠に真剣ですばらしい上達。晴れの舞台で飾られ大変うれしい気分です。

さてさて、神奈川県は溝の口 高津市で先月行われました区民祭での出品作品です。

金曜日の生徒さんですが、書道の先生でもあり、またお父様もそれは芸術性の高い作品を創作されておりました。

お父様も書道教室を開校しておられまして、その教室の方々の熱意あふれるすばらしい作品がその会場を埋めておりました。

芸術の発表とは、競うとかでは全くなく、見てくれる人見せる人が互いに心を癒し、作家の心のメッセージを見る側に送るという
そういうことではないかと感じるようになりました。


さて、この生徒さんが描いたのは月夜の下に清楚に咲く一輪の蓮。
植物とまた池の中の魚を見事に静寂の場の動の世界として描き出したすばらしい作品になりました。


それはそれは何度も構想を練り、何度も家でも学び、お稽古し、妥協一つない練習ぶり。恐れ入りました。

指導はさせていただきましたが、私の指導よりも、自らが研究しようと学ぶ姿勢がぐんぐんと腕を上げているなあと感じたそんなお稽古でもありました。


書や水墨画の作品も大変充実しており、とても深みのある展覧会であったと思います。

水墨画の世界を学ばれ、休まれることなく筆を握られるこの生徒さんです。私の目からは、おそらくはやくして水墨画の技法を徹底され、すばらしい水墨画の作家になられると期待しているお一人です。


もちろん、今回の作品 100%とは行かないところが有りますが、しかし、一番大切なことは、自らが腕の研鑽の為に積極的に描こうとしたというその課程こそが一番大切だということを皆さんにもお伝えできたらと思っております。


では、また次回もすばらしい作品を期待して、こつこつとがんばってもらえたらと思っております。

おつかれさまでした。




神奈川高津区の区民際です。





こちらの生徒さんのお父様の現代書です。実によい。


<鳳書芸院のブログでも大きく紹介 クリックしてね。>

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
スポンサーサイト



  1. 2010/06/07(月) 10:34:56
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 2010年度 高津美術展出品作品からのトラックバック:0
  4. 2010年度 高津美術展出品作品からのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/446-2ae153f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)