fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

書の鍛錬


みなさん おはようございます。

今朝はこちらの書。
今回、西安の碑林博物館に出品の依頼があった作品で、かの有名な顔真けいの作品 争座位稿を臨書したもの。 書の線は1に鍛錬 2鍛錬 これをなくしては良い線も生まれません。

特に今回は225枚の半切を使ってひたすら静かに臨書にふけり、臨書を通じて感じたことがあります。
30枚ぐらいにやっと線の感覚をつかみ、その後80枚ほどになると筆の運びがどうかまた、気脈といったところまですべてにおいて全神経が一つになっていくそんな気がしました。その後はいのりに似た無の世界 ひたすら手は筆を動かし、目では一字一字が書としてできあがる美に心を洗われながら静かにその居心地のよい時間に浸れました。
書き上げた瞬間、 すうっと私の心の思いがすべて文字一文字一文字に込められたようにとても心が澄んで穏やかな気持ちになれました。

書は一日にして足らず 千日にしてもたらず 然るに無年の時においてこそ一文字に書の最高の線が書ける そういう中国の書法の理念を思い出されるような今回の臨書の鍛錬でありました。

みなさんはどういう気持ちで書の練習に励んでおられますか?
では一日を有意義に 行ってらっしゃーい

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
スポンサーサイト



  1. 2010/06/22(火) 08:23:34
  2. 嵐酔 gallery
  3. 書の鍛錬のトラックバック:0
  4. 書の鍛錬のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/459-89682721
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)