fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

生徒さん 蓮を描いて


すばすがしい 淡いブルーの蓮 今回こちらは誌上展覧会に出される水墨画 蓮の花 見ていたら心がほっとします。


一ヶ月あまり、水墨画 書道は誌上展覧会に向けての集中したお稽古になり、みなさん意外とすばらしい作品を模索しながら筆にとって黙々と描かれていました。

蓮は、東洋を代表する美しい花。
花言葉事典によると、弥生時代の地層から発見された種が、2000年の時を越えて発芽した「大賀ハス」が有名。各地に株分けされているが、東京都内では町田市野津田町の「薬師池公園」で見られる。

仏像の台座をはじめ、仏教の思想・美術と深く結びついた存在。
インドでは、極楽浄土はハスの花の形をしているとされる。

生まれたばかりの釈迦が歩き出し、その足跡から咲いたのが、この花。
そして釈迦は、ハスの花の上に立ち、この世での第一声「天上天下唯我独尊」と、声を上げたと伝えられている。

古代エジプトでも「神聖な花」として位置づけられ、ツタンカーメン王の墓からの出土品の装飾モチーフにも取り入れられている。
エジプト王「オシリス」に捧げられた花。オシリスはとても雄弁(良く喋る)王だったので、「雄弁」という花言葉がつけられたそうです。


蓮は水墨画ではよく選ばれる画題でもあり、とても親近感が有ります。

今回は蓮の葉を描くことに時間を要しましたが非常に熱心に学ばれ、みずみずしい美しい蓮を見せられました。


水墨画でお気に入りの花をさらっと描く 何ともいいことです。花を観察し、花の美しさを自分流で描く。
絵画とはやはり個々人が感じた感動を描けばそれでいいと思うのです。

今回の誌上展覧会はみなさん 必死になってがんばっておられていますのでこれから全員の作品を並べて一堂に見た時の感動も大きいことでしょう。


後残りわずか。みなさんもすばらしい作品をこの誌上展覧会で残してくださいね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
スポンサーサイト



  1. 2010/07/18(日) 11:53:26
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 生徒さん 蓮を描いてのトラックバック:0
  4. 生徒さん 蓮を描いてのコメント:2

Home

コメント

Lotus

先生こんにちは、初投稿です。
金曜日生徒のパン食いな私です。

蓮の花はいろいろな国で神聖なものとされているんですね。タイに行ったときに、お寺に供えた記憶があります。
大好きな植物なので、今月もとても楽しんで描いています。
毎回、上達するのがとても楽しいので、来週は誌上展に自信を持って出品できる作品を仕上げられるよう、頑張ります!

※先生、ワンコ飼ってるんですね!
 かわいいです~♪
  1. 2010/07/19(月) 20:55:13 |
  2. URL |
  3. makQy #79D/WHSg
  4. [ 編集]

あせらずゆっくり

すばらしい蓮ですよ ゆっくりやっていい作家になられる日を心から祈ってます またよろしくです
  1. 2010/07/21(水) 11:05:31 |
  2. URL |
  3. 嵐酔 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/487-e211cd37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)