fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

一滴一滴が瓶を満たす理念


「釈迦の言葉に『一滴一滴が瓶に滴り落ちればやがて瓶は豊満の水に満たされる』修行とはそれに似ている」と釈迦は説いておられます。

蒸し暑い盛夏八月がいよいよスタート致しました。いかがおすごしでしょうか。
さて、今日は釈迦のお言葉より、

「一滴一滴の水が集まれば必ず瓶は満たされ水を欲しがる方たち多くの人に水を分け与え幸せを与えられる」という格言に寄せた考え方をご紹介します。

仏法の世界でも、修行というのは並大抵ではありません。何日間もの相仇の断食 また、過酷な心身への荒修行 火の中水の中
その凄まじい修行にはやはり生半可な精神では到底のりきれません。

そこの着眼に目を入れている方がお釈迦様であります。

来る日も来る日も修行を自らも体験し、修行僧の様子を見ながら道半ばにして修行をやめてしまうもの 乗り越えられる者をみ、最終的な幸せを手にするのはやはり一歩一歩の道を邁進するしかない その向こうに本当の幸せが見えるというのです。

つまり、水が一滴たまればまた瓶も満たされる その一滴一滴が瓶を見たし水をためる。もちろん修行とはそんな自然的なことではないのでしょうが、考え方は一歩一歩という道のりを決して諦めない
そこに意味が有ると言っているような気がしています。


書道や水墨画などを指導する立場になって、教室でも多くの生徒様が集まってきてくださいます。
ただ、来る人も入ればさる方もいるのは当然ですが、私がいつも思うのは、去って行く人の中にもいい能力を持っているにもかかわらず一歩一歩が乗り切れないという方もいます。

非常に残念でなりません。もちろん人生の中では否応無しにやめざるをえない時も有りますが、要は筆を持つということを諦めないでほしいと思うのです。

書道も水墨画も御稽古です。一滴一滴の水がたまり、最終的に水がたまればいつでも潤った幸せが有ります。

そういうことを考えれば一歩一歩の日々の努力が計画的に出来ていく自信のある人こそ自分の物にできるのではないかと思うのです。

書道や水墨画だけでなく、習い事をしている方はどうか
目先のことだけにとらわれない先の幸せを掴む為に修行だと思い一歩一歩を着実に歩んで行ってほしいと思うのです。

私も20数年間修行だと信じ乗り越えてきたからこそなんとかこの道がある訳です。

物事とはまさしく、お釈迦様が言っておられるように水瓶を満たす一滴一滴の水のごとし着実に乗り越えて行けるだけの継続の力を養わないと行けないのだと思うのです。

「継続は力なり!!」
この言葉の意味に通じるところが有りますよね。

みなさんもどうか何かしらを習われている方も諦めず最後迄がんばってください。必ず貴方様によき幸せが待っているはずですから。!!!

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
スポンサーサイト



  1. 2010/08/01(日) 14:09:30
  2. 日記
  3. 一滴一滴が瓶を満たす理念のトラックバック:0
  4. 一滴一滴が瓶を満たす理念のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/500-21862d7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)