fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

墨から感じる七色


みなさん おはようございます。早いうちから日差しも強く目が痛いですね。 熱中症対策は万全に参りましょう。

さて、今朝の一枚はこちら。水墨画の墨の魅力。水墨画は墨と水の芸術で極めて限られた色 白と黒の世界が作り出した絵画です。最近の水墨画は審査を担当していて感じることですが技巧に妙に走りすぎていたり、デッサンのような写実的なもの 塗装絵画的なものが大半以上で審査を担当しながらため息がでるときがあります。
水墨画とは、塗装絵画でもなければデッサンでもない、また写実的絵画でもないと思うのです。かの有名な古の画家の水墨画を拝見しているとやはり墨の濃淡やかすれ 線からうみだされる筆致の見事さがあります。

水墨画を自らもやりまた審査をするなかでもう少し水墨画とは何かを考える必要があるわけです。 それが墨の調節。限られた色から見る人に七色の色を感じてもらえるような墨を調合できるようになるともう水墨画の半分はきたといっていいのではと思います。伊藤若中や玉堂などの傑作にはそういう墨の限界に挑戦した美が結集されているようです。

みなさん 水墨画をやっている方も今一度本来の水墨画の美とは何であるのか一度考えてみてください。
明日のあなたの水墨画が心の水墨画として墨に思いが託されたものでありますよう水墨画家として祈っております。

暑い毎日 どうかお身体を大切に

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
スポンサーサイト



  1. 2010/08/03(火) 08:08:10
  2. 嵐酔 gallery
  3. 墨から感じる七色のトラックバック:0
  4. 墨から感じる七色のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/504-274cddad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)