fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

自分らしさの水墨画


みなさん お元気にお目覚めでしょうかあ。おはようございます。今朝の東京はまだ日差しが弱くあまり暑くない中水やりをしております。

さて、今朝は「自分らしく描く」と題して自分らしさの水墨画 書道 ひいては芸術すべてを考えます。

先日 全日本水墨画展覧会に足を運びましたが最近は伝統派と現代派がいりまじった非常に時間的にかわりつつある水墨画の現状を目にいたしました。

まあなんといいますか、水墨画や書も現代派 伝統派という枠を論ずるところではないのですが、大変残念だなあと思いますのが、自分らしさにかけた水墨画というものです。

もっと肩肘張らずに素直に描いていけばまたいいのになあと思うことがあります。
私は、水墨画展覧会での親睦会にも参加し多くの受賞者にも会いました。そこであの方がこれを描いたのかあとか思いながら考えておりました。

10人いますとまあまあおそらく5人みたいないのではないかと思うような自分らしさと出会った作品は意外に少ないんですね。

もちろん、師匠の元で習えば師の画風にもにてくるのは当然ですがそこからが本来の力量です。

師の手ほどきを受けて描くのが悪いではなく、手本はあくまでも参考 私の場合だと先代の師は本来なら手本などいらんなどとよくいわれました。

つまり、自分が心で感じ心の眼でみた心の心境さえ墨に託してその美を描いていけばいいだけだと思うのです。

私なんかはあえて手本は書いて差し上げましても生徒さんには常々 「真似はいらんよ 真似やないあなたを描いていけばよろしい。」っていっています。

自分らしさを失わな絵画や書がやはり評価されています。

今回もあの人やないと書けないなあと思う作品が受賞のメンバーに名を連ねていらっしゃったように思います。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね

みなさんも水墨画 また書 あるいは他の芸術をおやりになられている方も自分らしさを追求したすばらしい作品を創造していってくださいね。
それこそが人の心に響くアート アーティストだと思っています。
スポンサーサイト



  1. 2010/08/27(金) 08:11:14
  2. 日記
  3. 自分らしさの水墨画のトラックバック:0
  4. 自分らしさの水墨画のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/529-49130ce3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)