fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

今年こそは書いてみては?!


みなさん こんばんは。 今日も日々充実した一日でした。
教室の生徒さんも楽しんで筆をもって、おのおのそれぞれの課題にがんばって取り組んでおりました。

さて、来月からは、教室の生徒さんを中心に、来年の年賀状を作る会と題して

手作りの年賀状の作り方をご紹介していきます。

年賀状ももう、今では大変貴重な存在に成っています。最近は、メールや携帯なんかで賀正の挨拶を

数分で済ませるほうがいいとかなんかで多くがそういう方向に傾いておりますが、

いやいや、一番は一枚一枚に思いを込め、自分でしたためるそんな賀正の挨拶が日本にはあったのです。

それを我々日本人は、豊かになりすぎた分忘れかけております。

お正月の挨拶もれっきとした日本の文化ですよね。

だからこそ、特別な新春の喜びを厳かに、一枚に思いをしたため相手に伝える。祝辞を述べたいものです。

そこで、みなさんも、今年こそはぜひ、筆をとって賀正の挨拶を作ってみてはいかがでしょう。

そんなに難しくはありません。 

一番は、作る楽しみを忘れず、思いを込めることだけに集中してください。きっと、すばらしい賀正の挨拶が

相手の一年の門出をものすごく幸せにしてくれるはずです。

今回は、水墨画で描くうさぎさん。

簡単にかわいらしくかけるようにアドバイスしていこうと思っています。

あと、書道の方には、正月のいつでも使えるおめでたい言葉の数々を筆のよさを生かして書いてみようと思っていますのでみなさん、気楽な気持ちでたのしい賀状作りに挑戦してみてくださいね。

年賀状を作るコースは随時受付中です。

みなさんも今年こそは、みなさんの心一杯の思いを伝えて、一年のすばらしい出発をお祝いできるといいですよね。

簡単に誰もが親しむことが出来る賀状の挨拶をぜひ、墨で書いてみてはいかがでしょうか。

お気軽に下記までお問い合わせください。









『たのしく作ろう、2011年手書きの賀状作り会』

月4回です。 月謝内容につきましては下記の教室情報 実用書道コースと同様です。ご参考迄に。

          洛陽中国書法水墨画教室 表参道本部 

   事務局まで  TEL:03-3409-2988

       メールもお問い合わせ可能です。『タイトルに手作り賀状について」とお願いいたします。

   londontottenham32iromance@gmail.com





それでは、また一人でも多くの方が、このすばらしい手作りの賀状を楽しまれること心から期待しています。!!

  こんなうさぎさんを水墨画でさらっと添えてみてはいかがでしょうか?!

仏水墨画家Gregoryさんと嵐酔の国際墨絵サイト

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさのお越を心からお持ちしております。
スポンサーサイト



  1. 2010/10/25(月) 23:11:49
  2. 日記
  3. 今年こそは書いてみては?!のトラックバック:0
  4. 今年こそは書いてみては?!のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/594-5c62cd1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)