fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

墨いろ


みなさん こんにちは今日は大分日本列島も北では吹雪くようですがご機嫌よろしいですか。

さて、今日は、墨いろと題して語ります。

墨にはいろいろな種類があり、大きく分けると黒 青墨 茶墨
古墨 練り墨 私のアトリエにも数々の墨がありますが、墨は生きているんですよ。
気候にも左右を受け、やはり墨いろはその時の環境で随分色が変わります。

水墨画ではなくてはならないものの一つなので、やはり墨は液体のものより固形を擦って初めて描く方がやっぱりいい。

墨の良さは、すり方にも左右されます。
硯のいいものを使用しないとおりもだめになります。

水墨画では、墨の濃淡を一番大事にしますからある程度の墨を使っていかないとなりません。

私は主に中国の唐墨 を使っています。

中国の墨は水墨画にはよくあいますね。

気持ちを無にしてみれば墨の香りが立ちこめます。気持ちが澄みます。

私はいつもそういう気持ちでこんな墨の梅などをかいては楽しんでいる日々です。
みなさんも気休めに墨をすり描いてみてください。新しい楽しさがありますよ。





仏水墨画家Gregoryさんと嵐酔の国際墨絵サイト

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさのお越を心からお持ちしております。
スポンサーサイト



  1. 2010/10/26(火) 14:03:04
  2. 嵐酔 gallery
  3. 墨いろのトラックバック:0
  4. 墨いろのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/595-f740f831
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)