fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

自分の教室を〓


みなさん おはようございます。 随分と寒暖の差が激しくなり教室帰りの自転車も夜の最終クラスでは時折、寒さをこらえて自転車をこいでおります。

さて、今朝は、「自分の教室を」と題して綴ります。

私の教室も大変ありがたいことに増員を重ね新たに新教室枠を設置いたしました。
さて、多くの方々に親しまれるようになりまして思ったこと。
みなさんは、自分にきちんと合ったというかきちんと自分の希望に応じた教室を選んでくれているなあと。

というのも、つくづくみなさん まず休まれません。 笑顔があります。元気いっぱい。 また、積極的。教室を去り行く人が大変少なく、長期的なプラン

また生徒さんから生徒さんへのお誘いなどなど 見ていると感じることも多いのです。

教室というのは、なんでもそうですが、 第一に先生や教室が希望するスタイルかが五分できまるようです。

だいたい、習い事になると、習い事というのは継続においてこそ長期的な時を経てうまくなります。
その教室があっているかどうか
私は、何よりも中味もそうですが、まずは生徒さんへ希望を聞き出し、個別にその希望をかなえて挙げられるかいなか。
だから私はそうしています。

少人数という枠が生徒さんの腕も希望もかなえてあげられると。

みなさんも、教室を選ぶ際にはまず先生をよくよく審査し、自分の希望をよく聞いてくれるか 習いたいことを楽しく学んでマスターできそうか
細かくチェックしてはじめましょう。

そういう教室選びをいつでも意識的に心がけますと、かなり先の自分がどうなっているか 今の選択意味があるか無意味か 必ず見つけられます。
みなさんも、ぜひ貴重な時間 また費用をかけるのですからそういう姿勢で教室を眺めてみてください。
その答えで明確によき部分が多ければ間違いなくあなた様にあったお教室となり腕も心も洗練されるはず。

素晴らしい教室に人に出会えますように。




仏水墨画家Gregoryさんと嵐酔の国際墨絵サイト

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越を心からお持ちしております。
スポンサーサイト



  1. 2010/10/28(木) 08:06:46
  2. 日記
  3. 自分の教室を〓のトラックバック:0
  4. 自分の教室を〓のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/598-76f358dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)