fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

半抽象蘭図


皆さん おはようございます。

今朝も厳しい寒さ ひっそりと線路脇に咲いているスイセン 寒さの成果一段と背筋がスキッと伸びて朝日に向かっておりました。

さて、今朝の一枚 半抽象表現を用いた墨彩 紫蘭図です。
少し伝統的水墨画技法から離れまして、西洋絵画技法 特に水彩画彩色方法を意識して半分抽象的に作品を作りました。

蘭というと私たち水墨画を学ぶ人間にとって真っ先に学んでいく水墨画の原点
岩場に咲く気品ある紫蘭を通常だと墨色だけの濃淡で描くのですがたまにはこういう墨彩画の領域でありながら新たに水彩画法で描いてみるとまたモダンであり現代感覚にあった作品になりますよね。
まずは、自分だけの画風でみなさんも描いていけばいい。 アート作品というのはそういうものなのですから。

誰からかとやかく言われることもないのです。 常に言う個の確立なんですね。

昨日とある墨彩画家の本を呼んでいましたら
「水墨画をやりはじめてやっと一応に満足いく画を描けるようになったのが五年目 墨彩にうつったとたんに二十年目にして自分を移した画をうみだせた。」と

いやあ恐れ入ります。私もそう思いますがたかだか数年では修行がたりない やはり何事継続鍛錬

今朝は作り上げたモダン的な水墨画を眺めながら画風の確立について考えたひとときでした。

みなさん では行ってらっしゃーい


 



国際中国書法国画家協会アメリカ支部



  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部



国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。随時無料体験実施しています。


スポンサーサイト



  1. 2011/01/26(水) 08:02:29
  2. 嵐酔 gallery
  3. 半抽象蘭図のトラックバック:0
  4. 半抽象蘭図のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/686-933820e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)