fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

嵐酔が教える 中国水墨画&書道のQ&A


表参道で嵐酔が主宰する水墨画 書道教室Q&A


 


Q:いつから入会可能ですか。また、入会にあたってどのような手続きが必要でしょうか。




A:入会は随時受け付けております。入会される前は何かと不安なことも多いはず。そこで無料体験を行っていますので入会をご決定される前に一度無料体験で体験していただくと教室の雰囲気や指導の様子を実際に感じていただけますので無料体験をおススメいたします。ご予約制(ブログ内教室情報よりメールにてお申し付けください)


勿論、無料体験を受けて必ず入会する必要もありません。ご決定はあなたさまのご判断でかまいません。(無料体験は特にこれと行ったご準備も不要です。)




Q:書道 水墨画の学習の進度はどんな感じでしょうか。




A:書道は、特に書の線を学んでいただき、毛筆で5書体の書体が表現できるように指導いたします。神奈川県に本部を置く(社)大日本書芸院の流れ組む正統な書道を学べます。昇級にも対応し毎月の審査も可能です。こちらは毎月課題がありますので、昇級を考えている方には必須です。


その他の指導では、自由に学ぶ書道があります。こちらは昇級にだけこだわるのではなく、自分のペースで自由に書を楽しんでいただきたい方の為にあります。とくに名前や住所を毛筆でとお考えの方にはそれを専門にした実用書道コース またかなを専門に学んでみたい方にはかな専門コースなどご要望に応じて対応しております。




水墨画については、日本でも数少ない中国本場の中国水墨画(大写意(水を大胆に使用して描く中国ならではの技法)と工筆画(中国版日本画)を学んでいただけます。


中国の水墨画は、墨の濃淡 カスレを十分に活かして描き上げますので高度なところもありますがまずは基本をご自身のペースに合わせて指導し、実際に一人一人の為に筆の使い方をお見せしながらお手本を見ながらじっくり学べます。カリキュラムにそって初級から上級 師範科へとあがっていきます。 基礎では「四君子(蘭、竹、梅、菊)」をはじめ、初級では季節を描くこと その季節季節の植物を描きながら簡単なはがき絵なども制作します。 また年賀状など季節の水墨画のお葉書をお教えします。中級は、動物や建物 またやや上級な草花などを 上級では、目に見えない霧 雨 雪 また上級の中の草花 牡丹や月下美人などをテーマそれぞれに分け皆さんの好みをふまえて手本をお渡しします。


早い人では約3年から4年ぐらいですべてを網羅することが出来るようになっています。


中国水墨画師範科コースでは終了後には中国水墨画指導者資格を申請し取得できます。


(中国蘇州画院国画家指導者)




Q:みなさん どんな方がいらしていますか。




A:場所柄、お仕事帰りの比較的若い女性の方が多いですが、男性の方もいます。また、ご年配の方も趣味としてたのしく筆をもたれています。


中には海外からの生徒さんも多く、韓国、アメリカ、カナダ、英国、タイなどからも熱心な生徒さんが筆を持って学ばれています。(英語で指導しています)


もちろん講師資格を目指して会塾を目指される方もおられますがそのような方たちばかりではありません。生涯の趣味として気軽にやっている方の方が多いです。絵や書を楽しむことで心の保養をなされているといった具合でしょうか。時折、気楽にお話などもかわしながらやっています。




Q:お稽古の曜日はどうなっていますか。




A:みなさんお越しの方には、各曜日をあらかじめ決めていただきその時間にお越しいただき学んでもらっております。固定制になりますがその分確実にお席を確保していますのでがやがや騒々しいところで学ぶということはまずありません。限定された方々のために指導を集中させてもらっていますので必ずのびていけます。なお、お仕事などで来ることが難しいときには振替の制度もありますのでぜひお気軽にご利用ください。


教室は土曜日以外全て執り行っていますが、表参道教室は昼間は指導者が出張教室 カルチャー教室への指導につき平日は夕方から夜 また日曜日は午後から夜7時迄とさせていただいております。




Q:教室では道具は購入できますか。




はい、出来ます。水墨画 書道、初めてのかたには特に筆や紙など質的にも分からない物が多いかと思います。書道、水墨画のお道具は当教室で指定の道具も購入できますのでお気軽にお申し付けください。


書道一式(紙も含む)9500円 水墨画一式(紙も含む)10000円となります。一通りそろっていますのですぐ始められます。※材料費の値上げに際し若干の値上げになりましたことお許しください(前回より1000円割高)


なお、教室では既にお持ちの方には無理にかってもらわずご自身のお道具を大切に使っていただきます。ある物は節約していったほうがいいですよね。 使えないものや持っていない物だけでもばら売りをしています。




Q:展覧会などにも対応しますか。


はい、もちろんです。特に、中央の水墨画壇や書壇や正統な協会での発表で真の実力があることを証明できるように国内の公募展覧会は勿論国外にもご出品可能です。もちろん強制ではないのでご自由に参加できます。特に、開かれた展覧会での公正な審査に定評のある公募展にしか出品しませんのでご自身の向上のバロメーターにもなると好評です。




みなさん、ご参考迄に。詳しい教室情報は教室情報をご覧ください。


お問い合わせなどは下記メール迄お気軽にお寄せください。みなさんと出会える日を心より楽しみしております。


洛陽中国書法水墨画院 


矢形 嵐酔


londontottenham32iromance@gmail.com


TEL:03-3409-2988


 



墨の香りに酔い、心の模様を墨色に託して一緒に筆を運んで楽しんでみませんか。。。。。


 


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。


 


 


 


 


 


 


 


 


 




 






 


 






 



スポンサーサイト



  1. 2011/02/26(土) 19:56:51
  2. 教室Q&A
  3. 嵐酔が教える 中国水墨画&書道のQ&Aのトラックバック:0
  4. 嵐酔が教える 中国水墨画&書道のQ&Aのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/719-82078f2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)