fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

にわとりを描く


みなさん おはようございます。 今日はこれ。


墨彩で描くにわとり。にわとりはたいへん水墨画で描くと軽快でまた色もとさかの赤を使うことできっりとしまった


画になります。


教室でも、中級者になりますと水墨画 墨彩で動物を描くことも多くなり、教室の生徒さんもこつこつと動物を描く人もいます。


動物は生き物ですから、より深く目の動きや身体の微妙な動きを観察しながらそれを筆で的確に描くことが求められます。


しかしながら、そういう課程がまた楽しいので、描く動物に深い愛情を感じてしまいます。


水墨画でスケッチをすることも多々ありまして、そういう場合、多くの動物との出会いで心癒されることもありますね。


猫なら、ふてぶてしいやつもいたり、また道路にねころがって転がったり、また雀は近くまでよってきてはチュンチュンと声を聞かせてくれたり、いろいろ動物のかわいらしい一こまを見てとれるのです。


 


今回の鶏も、郊外に出かけたときにみたもの。親鳥が一生懸命に子供を世話していました。


子供はそんなこともつゆしらず 草のかげりにいったりきたり。どんな親でもやはり気になって世話しているのがやっぱり同じだなあなんて感じながら筆をはこばせたものでした。


 


にわとりには鶏の目の描き方や、毛の状態などいろいろ研究があります。そこをきっちり学んで描いていければまた一つにわとりを描く楽しみが増えまたひとつにわとりについて知るようになります。


それぞれの課題はそれぞれの研究のテーマに成り、それをきっちりマスターしていくことがとても大切ですね。


それはひいては、そのもの自体を知る大切な練習になるのです。


みなさん 中級者のみなさん しっかり研究にがんばりましょう。


 


 



 平成11年度 中国遼寧省美術家協会協賛 洛陽中国書法水墨画教室展覧会情報はこちら


 


 


 


 国際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 



 

スポンサーサイト



  1. 2011/05/20(金) 10:15:25
  2. 嵐酔 gallery
  3. にわとりを描くのトラックバック:0
  4. にわとりを描くのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/783-aae29d6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)