fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

私の師匠から


みなさん おはようございます。

いかがお過ごしでしょうか。

今朝はこれ。

水墨画の師匠から教わったもの

それは、水墨画はあくまでも精神絵画を描いているものであるため、頭の中でこうかくああかくではない。

見たままの美 もののもっている本来の形をしっかり見つめ自分の感性と一体化して描くことが一番だそうです。

水墨画をやり始め、幾度なく試行錯誤したり技法に埋没したりしましたが、なんとか乗り切り今は素直に描くことがだんだんとできてきたかなあなんて思う。

いろいろ指導の方法はあるにせよ、私が自身の目で体験 経験したことは、感性を呼び起こすような指導。

技術力というのはいくらやっても感性がないとまったくもって無意味だと知った。

なぜなら、ほとんどといっていいほど描き方や書き方を師匠の手本で生徒に同じように描かせる教室がほとんどだがあれは師匠いわく手本の真似にすぎないからいくらやっても自分の意志とはちがうと。
ならば、一番いいのは、手本はあくまでも間接的に用いてあとは本物の観察だと。
スケッチデッサン力だと。

かの有名な日本画家 加山又造先生もそういっておられました。
私は長い間観察力を養うことを言われた成果それを生かしてみなさんに紹介している。

ひとりでも多くの確かな画力がある作家の誕生に向けてこの意味のある教えは今後も大切に伝えてまいりたいと思う。


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。



スポンサーサイト



  1. 2011/07/26(火) 07:59:03
  2. 日記
  3. 私の師匠からのトラックバック:0
  4. 私の師匠からのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/826-297cd963
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)