fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

習い始めるために


みなさん こんにちは
お元気でいらっしゃっていますか。

今日は習い始めの方にどうしたらうまく水墨画や書を楽しみながら上達するかに ついて書いています。
まず、お稽古は一回にながながとやってもなかなか集中力が続きませんから初心者のみなさんには約一時間から一時間半ぐらいがいいんですね。

そして、一番は会得するためには繰り返しの練習はさることながら、教室にいって自らが見たり聞いたり書いてみたりする そんな繰り返しが必要ですかね。

私の師は、最低でも一週間に一度は書いてみたものを直接先生にみていただき実際に筆使いを見せてもらうことが一番いいんだそうです。

私の教室も、みなさんがめきめく力をつけてきました。

繰り返し月に四回は最低でも学びとる回数が必要なので一緒になって指導しています。

また、私は思うのですが生徒さんの話や今苦戦しているところなどを聞いて問題点を見つけ出して指導することが生徒さんを大きくそだてられると思っています。
あとはみなさんのやりたい うまくなりたいという気持ちになるのでしょうね。

一番心を開けられるそんな先生に出会ってください。

そしてよく皆さんも先生の作品を吟味してこれだと思う師につくことです。

私はそうした経験があるために今は亡き師匠を偲んではあれだけの腕前の師匠はいなかったなあとつくづく思います。

何十人と師を探し求めたことが以前ありましたが探すということに時間をかける 安易に決めない 作品を見て技術や精神性をしっかり見ていく そして決める そんな思いでみなさんも探されると必ず真の力をもつ先生に出会えるはずです。

私は今 師匠の意を汲み師匠の腕のごとく作品を追求できるよう自分をもっともっと研鑽して参りたいと思っています。


 


 



 


みなさん ぞくぞくとすばらしいオリジナルな扇子や団扇を作り出しました。


 



 


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 


 


スポンサーサイト



  1. 2011/08/23(火) 16:29:53
  2. 日記
  3. 習い始めるためにのトラックバック:0
  4. 習い始めるためにのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/846-e9eba344
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)