fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

桜咲く頃

y4


みなさん こんばんは 春らしい空気 心も浮かれてきますね。
連日のお問い合わせに明け暮れながらもみなさんとはささやかでありますが一期一会の出会いをうれしく思う今日このごろです。

今日も水墨画教室では、春にふさわしい画題を学ぶ生徒さんも目立ちます。

我が教室も長くやってきますとひとりでに自分で水墨画や書をすらすらと自由気ままに描くようになられた方が多く増えまして本当にうれしいく思います。

生徒さんが描けたと喜んで下さっている姿こそがこの教室をやっていてよかったと思う瞬間です。


さて、本題に戻りまして、テーマはさくら。

私は桜が大好きです。
人生を桜の花のように見事に咲き誇って華麗に散っていきたいと思うのですが。

桜は小さい花びらですがそれが集結して淡いほのかなピンク色がやさしく心を包んでくれます。

私なんかは生徒さんが桜を描きたいというかたに合わせて自分なりにどう描いてもらったらいいのかなどスケッチを重ねて指導します。

けれども多くのみなさんはまだ本物をしっかりと観察できていないなあと思う時もあります。

絵画はやはり先生の手本がいいのではなく、本物を見て観察する心がないと成長しません。
だから、私の教室では観察をしてこいといっています。


よく先生がかいたものを手本で渡してそのとおりに描くことがたいへん多いのですがはたしてそれでいいかと私は思います。だから手本はあっても自分で観察した感じで描いてみることが大切なのです。

これからの季節、桜もさくころみなさん一度じっくりと桜をみて描いてみてはいかがでしょうか。
きっとその見事な姿に感動してすばらしい桜が描けるだろうと思いますよ。

ではでは。



教室のお問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。



▼国際中国書法國画家協会にご入会いただけますと各国の支部会員と筆を通じた文化交流も可能です、
ご興味の方は以下のICCPS 国際中国書法國画家協会 日本本部をご確認お手続きくださいませ。▼


ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


クリックしてね



スポンサーサイト



  1. 2012/03/29(木) 00:44:37
  2. 日記
  3. 桜咲く頃のトラックバック:0
  4. 桜咲く頃のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/958-ceef9579
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)