fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

教室展に向けて みなさんの奮闘

fn

今年も5月の教室展覧会にむけてみなさん 最終の奮闘中です。

去年は東日本大震災という未曾有の不幸に襲われまして教室も一ヶ月あまりの休講となっておりましたが
あれから一年。

みなさん会員も全員変わること無く一緒の船にのりましてこの平成24年度の作品展覧会に臨むことができます。

やはりいつ時も、平和であり、そしてみなさんが笑顔で過ごせるこの日々をいつもの如くと思わないで感謝しながらこれからも歩みたいものです。


ご覧くださっても分かるように、教室では開校以来、方針を変えていないのが個別に少人数で対応し直接筆の動きや墨の作り方などをその人その人に合わせて対応しています。そのため伸びていく会員が増えまた新規にも多くの方々がきてくださっています。本当にありがとうございます。


その効果もあったのかみなさんそれはそれは見違えるほどにうまく上達され今年も奮闘は奮闘を重ねているにもかかわらず、どこか落ち着いて今回は制作されているような気がします。


みなさん、課題は違うけれどもこうして春の陽気に誘われていっしょに筆をもって一生懸命にがんばっていることこそがかけがえのない事なのです。


そのことを大切にみなさんが健康であり、そして心健やかに筆をもつことの喜びをかみしめて今後も変わること無く歩んでいきたいものです。


この度はみなさん奮闘しながらも自分の個性を生かしながらすばらしい作品が多数生まれています。

あと少しの締め切り迄どうか最後までがんばってみてくださいね。

そして我が教室のかけがえのない作品展でいっしょに鑑賞できる日をたのしいみにしています。


ご健闘心からお祈りしております。

ymf数々の仲間がいろんな課題に臨みながら真剣に質問されていました。



mf後の清書に挑む方々も最後の勝負どころでしょうか。


tjr


jyf仲間が真剣だからこそ自分もがんばっていけるのだとか。


fgj男性の生徒さんは仁王を描くとのことでした。どうなることでしょうか。





教室のお問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。





▼国際中国書法國画家協会にご入会いただけますと各国の支部会員と筆を通じた文化交流も可能です、
ご興味の方は以下のICCPS 国際中国書法國画家協会 日本本部をご確認お手続きくださいませ。▼


ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


クリックしてね






スポンサーサイト



  1. 2012/04/10(火) 15:35:22
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 教室展に向けて みなさんの奮闘のトラックバック:0
  4. 教室展に向けて みなさんの奮闘のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/966-09bd5ba5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)