fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

心の交流の為に 指導とは?

gfcj


みなさん こんばんは  お変わりありませんか。
私は日々展覧会の準備やらまた、新たな教室での指導に向けてなんとかこつこつとがんばっております。

いつもみなさんとお会いしながら筆をもって学びに来てくれる仲間を見る度に大きな励みをいただきながら、快適であり、しかもまた伸びていくようなそんな教室であり続けたい そして、いつ時も、心と心が自然につながり、
同じ仲間同士で墨を通じて交流できるそんな教室作りに没頭しています。


最近は、連日のように新しい若い方が筆を握ってみたいとお越しになられています。


その大きな理由の一つ。

会社ばかりだとなんだか息抜きもできず、事務的なことばかりよりすこし違った自分を見つめてみたいと
習われる方も少なからずいらっしゃいます。


こうして自分を大切に思っているからこそそういう新たなる自分の発見をしてみたいと模索しているのでしょう。


そういう方々がこられるのですから決して、字や絵がうまくかけるようになるというよりは心のよりどころを見つけようとしておられるのかとも思います。

もちろん、教室ですから精神だけではない技術的な面も網羅しないといけません。


ただ、最近指導をして思うこと。

それはみなさん、心から安らぐための時間が必要だということ。いつも世知が無い状況では心のゆとりもありません。

四季折々の花々をみては美しく感じ、それを少し描いてみて心の保養になるのでしたらこれはとてもすばらしい時間だと私は思うのです。
そういう時間が生活の中に少しでもあるということはきっと自分をより深く見つめる 大切にできると思うのです。

人生は一度限り。
働くことも大切ですがそれだけではないのです。習い事 また興味のあることをスタートすることでまた自分を違う角度から覗くことも出来るのです。


私の教室はそういう心のつながりみたいなものを大切にしています。
技術的な面をいくら一生懸命いったところで心にゆとりやすらぎが無い場合はけっして満足できるようなものは描けません。

だからこそ我が教室の使命は来てくださる人たちが心から満たされるそんな教室 雰囲気を作り出すことこそが使命だと歩んでいるのです。


これからもみなさん素敵な筆の世界で癒されてくださいね。

dhz一人一人の心が満たされるように私は生徒さんといっしょに考え、ともに学ぶよう努めていきたいと思います。




教室のお問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。





▼国際中国書法國画家協会にご入会いただけますと各国の支部会員と筆を通じた文化交流も可能です、
ご興味の方は以下のICCPS 国際中国書法國画家協会 日本本部をご確認お手続きくださいませ。▼


ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



  1. 2012/05/10(木) 00:26:04
  2. 日記
  3. 心の交流の為に 指導とは?のトラックバック:0
  4. 心の交流の為に 指導とは?のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/980-80c2684c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)