fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

五感でマスターをしてほしい

b,gj

みなさん こんにちは ようやく今年も2012年はすばらしい我が教室展覧会も無事に終えまして本当に
感謝ばかりです。
連日多くの訪問があり美術関係の方々やまた水墨画協会の会長も足を運んでくださりとても盛況だったことはひとえにみなさんのおかげであるとお礼を言いたいと思います。


さて、またいつものように日常に帰り、みなさん足を運ばれ新しい仲間も加わりながらの教室になりました。

今日は「教えていることが学ぶこと」と題してお話させていただこうかと思います。


日頃より、我が教室は質の高さをおとさないようにひとりひとりの目線にその角度を変えながら個々人の課題に向き合ってきました。

少人数でしか対応しないことでけっこうなコマ数にはなるのですがそれでも意味があるのです。大変だと思ったことはありません。

教えるというのはみなさんに分かりやすく、そして必ず結果をだしてもらえてこそ習われる方もその意味を感じて続けていけられると思うのです。


みなさん 絵画や書のレベルも個々人は全て違います。
だからこそそのひとりひとりに向き合う 声を聞くこと またみなさんに目をくばって静かにみていると描き方や筆の運び方など実質的に指導をしていけます。

そういうことが自分にも学びになりまして、どこでいちばん苦心されているかなど実直に感じていけるのです。


我が教室では、手本という手本はありまんせんが、私の作風のまねというようなことは無駄なのでしていないのです。
それよりも自分自身がきちんと存在する、いわばその人のそれぞれの顔のようなものをつくりあげることに意味があるように思います。


ですから教えていてあれはおかしいなどというようなことではなく、ああいう書き方もありながら基礎という基礎は徹底し個性溢れる作品を作ってもらっています。



今迄、私は、ひとりひとりにその技法を見せてきました。
今回、展覧会にも私がとても尊敬する水墨画会の重鎮もいらっしゃってそんな私の指導を聞いてもらったのですが、今の世の中コピーや本がありすぎる。では、かの古の大家の作品がとても洗練され、磨かれている 今もなおその高い技法がここまで残されて来たのはその作家がその師の画風を体の五感で直接学んできたからだとおしゃっていました。


そうですよね。 私ははっと気づかされた気分でした。今のような便利な時代だからこそあれやこれやとコピーしてみせる または本をそのまま使用して指導するなどが主流ですが、そうではなくかの古の作家は直接、師のそばで筆を共ににぎり直接的な指導を受けて来た訳です。
それが体で会得する一番の方法だったのです。


私の教室で、いろいろそういう指導についても悩んでこなかったわけではありませんが、その私が大尊敬する水墨画の大家から貴重なご指導とご鞭撻を頂戴できまた自信をいただいたような気がしています。



これからも、今回すばらしい展覧会で去年以上の作風で一段とレベルアップしたみなさんをより高い位置に導く為に私自らも真剣に自己研鑽し、その自己研鑽を高めともに体で会得できるそんな教室でありたいと願っております。

みなさん 自分を信じ、そしてさらなる向上のために体の五感を使って学んでいってほしいと思っています。



vj.分からないところはきちんと見せる そして細かく指導する 一種の指導でありながら私に対しての学びでもある気がします。



DSC_1448.jpeg課題はそれぞれが自己研鑽していきます。そこに考えて向上する時間が存在しています。みなさんがんばってくださいね。



教室のお問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。





▼国際中国書法國画家協会にご入会いただけますと各国の支部会員と筆を通じた文化交流も可能です、
ご興味の方は以下のICCPS 国際中国書法國画家協会 日本本部をご確認お手続きくださいませ。▼


ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



  1. 2012/05/29(火) 14:25:20
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 五感でマスターをしてほしいのトラックバック:1
  4. 五感でマスターをしてほしいのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/993-e2012ca8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【五感でマスターをしてほしい】

みなさん こんにちは ようやく今年も2012年はすばらしい我が教室展覧会も無事に終えまして本当に感謝ばかりです。連日多くの訪問があり美術関係の方々やまた水墨画協会の会長...
  1. 2012/05/29(火) 20:37:38 |
  2. まとめwoネタ速neo