嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
書道院展にむけての勉強

みなさん おはようございます。今日はとても冷え込んでおり東京23区内でも大雪の可能性があるとのこと
どうか雪の影響があまりでないことをただただ祈るばかりです。
さて、教室では今年も恒例の行事であります公益社団法人 大日本書芸院の夏の院展にむけての書道作品指導が開始
教室でも多数の方が参加の予定でそれに伴い指導も順次行っております。
週末の休みを当方も返上して朝の930からお昼過ぎまでを合同練成会の時間として取決めアトリエで
皆さん一人一人の内容を把握しながら指導を徹底しています。
当会でも無鑑査会員であります荻須先生を補助助手として指導の上でみなさんに助言いただいており
充実した内容でみなさんと勉強会をいたしております。

特に近代詩文は大日本書芸院独自のスタンスがあるため初めての方はなかなかその制作に頭を悩ませます。
しかしながらやはりやってみること 試してみることで失敗を恐れずまず書いて勉強することからスタート
教室ではみなさんが真剣になりながら取り組んでいる姿が毎日みられます。
うれしいことです。コロナ禍であるため大多数の方々を集約して合同練成会を常時は行っていましたがそこもままならない中で
みなさんも理解していただきながら少人数での特別個人指導として一人一人を手厚く指導しています。

墨色や構成の問題 また筆使いなど書は学ぶことが多数でありそれゆえに奥が深いとなっています。
書道の美はやはりきれいな墨色 それは墨汁ではだめですね
やはり、鍛錬に心を込めて本来の固形墨を丁寧に擦り下ろして書作することなのです。
硯にゆったりとたまっていく墨 そして醸し出させる幽玄の色 そして微香は心を本当にいやしてくれます。
冬の朝のきりっとしまった寒い早朝に静かに墨を擦り、そしてどう制作するかを心で思い描く その姿勢こそがまさに書作の
醍醐味 とても大切ではないかとつくづく感じております。

不明な筆致やまた書きかた 表現法を丁寧に指導される荻須先生
生徒さんの目線にたって丁寧に指導をほどこされるのです。
それを真剣に聞きながら何度も書いている生徒さん 書道の練成会では同じ有志の方が集まっているので自ずと真剣度合が違いますね。

漢字を錬成している生徒さんは久しぶりの大作に。お仕事の忙しい中をぬって今日も書きにきてくださいました。
やる気の高い方なので何十枚も書いては形を錬成しておりました。

毎回熱心で成績も優秀な方なのでやる気をそぐようなことがあってはならないと心にとどめ朱をいれいいます。
生徒さんの頑張りたいしたものです。



最近はなかなか書道なるもの 古い文化なので敬遠されがちですがやってみると大変奥深いもので漢字の美や書道の毛筆の美を身をもって感じさせられます。
当会では若い方も多数が書道を学ぶ方も多く書道は水墨画を学ばれる方におかれても必須の課題であります。
筆の使い方を学ぶことで線質の勉強をしながらバランス感覚や構成を考える書道は毛筆の基本ですね。
今年からは当方の師匠でもあります大日本書芸院本部元理事で現在参事を務めておられます山田竹綾先生の指導をお願いしておりましたところ快く当会の門弟たちにご指導をいただける機会となり地方ゆえにオンラインでつないで
直接指導をいただくというそういう環境をつくりました。
先生は御年80代ではありますがお元気でその書の手ほどきは長年の賜物 的確なる審査員としての目線で私たちによき具体的なアドバイスをいただいております。
コロナ禍ならではの対応でこうして地方と同時間に結んで指導を仰ぐことができたことは大きな変革でありました。

当会でもオンラインは今や主流になりつつあり多くの生徒さんは通学並びにオンラインを併用して学ばれております。

師匠が生徒さんの院展課題を確認しこうすればいいといいところを事細かく指導し実演指導をされております。

先生は本当に今の時代でもこういう形でやってくださっているしやろうともする とても80代とは思えないバイタリティーあふれる情熱家であられますね。



コロナがまだまだ不安定な今ですが今後コロナが終焉したとしてもこういう指導方法は新たな形として浸透していくことでしょうね。
今や当会でも北米 ブラジル ロシア、フランス、英国、日本の地方からの参加などなど多数の海外の方や海外在住日本人の方が教室を訪ねてくださり改めてオンラインで授業展開という生徒さんが増加しています。
熱心に学ばれるみなさんの姿勢 どういう形であれ当方のできる範囲で指導を続けていければと思います。

熱心に学ばれている新規生徒さん 書道を持つ時間がとても新鮮なんだとか。仕事の多忙なかで唯一心を落ち着かせる時間だそうです。

細字を書かれる生徒さん とてもうまいですね。書道を始められ静かに筆をもって書くことが大好きだそうです。
まだまだ院展の指導はこれからが山場 ますます気合を入れてみなさんに取り組んでいってもらいたいと思います。
そしてやった分だけの評価があるはず!!!心を一心に筆に気持ちを込めてすばらしい力作になるように祈っております。
今日もこれから院展の指導とつづきます。
みなさん大雪にくれぐれも気をつけて今日と明日はお過ごしくくださいね。
ありがとうございました。

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。



●●●銀座特別講座 日本カルチャー協会認可 【最強の徹底指導 銀座で学ぶ楽しい嵐酔水墨画教室】●●●
こちらのクラスは銀座SIX近くのとある教室で開催している銀座特別教室です。日本カルチャー協会認可での新規少人数クラスとなっています。水墨画を描けるようになりたい。初心者でも確実に描ける細かい徹底した少人数クラスで水墨画・墨彩の同時並行で
徹底指導し描けるように細かな指導を提供しております。
こちらの教室はすでに生徒さんが入会されており若干名の募集となっております。
定員になり次第に締め切りとなります。他のサイトでも募集をかけている関係でお問い合わせいただいた時点で満席の場合は申し訳ありませんがお受けできない場合もございますのでご了承の上でお問い合わせくださいませ。
ぜひ、自分で墨で描いて水墨画を楽しんでみたい方はお気軽にお問い合わせください。必ず描けるように丁寧にみっちりご指導いたします。皆さんのお越しを心よりお待ち申し上げております。
体験クラスも実施しています。
>新規生徒募集!!【次回体験可能日】:令和4年2月25日 (金曜日)10:30-12:30
体験料:本サイトからの申し込みは割引として5000円です。
特に持ち物はご不要です。
詳しくは当会までお問い合わせくださいませ。
教室お問いわせメールで境内に【銀座教室お問い合わせ】といただけましたら追ってご案内をさせていただきます。
新しいご縁に出逢えますこと心より楽しみにしております。!!!




●●●洛陽会 オンラインクラス 授業を開始 ●●●



当会では、新型コロナの影響で始まりました遠隔によるオンラインクラスも実施していきます。
オンラインクラスでは以下のように進めてまいりましのでもし受講されたい方はお気軽に当会教室の
メールアドレス【矢形 嵐酔】あてにお問い合わせください。
1)教室に来れない場所 遠隔地の方やまた海外在住の方でもパソコンなどネット環境が整って
いるようであればオンラインクラス可能です。
2)当会主幹よりオンラインクラス予約をいただきましたらオンラインクラス用のURLを送信しますのでそちらをアクセス
いただきオンラインクラスに参加いただけます。使用オンラインはZOOMを使用しております。
3)カメラをお互いが設置していますのでお互いを確認しながらあたかも教室で授業を受けているかのように授業を受けていただけます。もちろん、受講中に当会主幹の実際の筆の使用方法など実演もカメラを通じてご覧いただけます。
4)練習された作品などはメールやラインで画像を送っていただければオンラインクラスの画面上で朱書き添削をしておりますので
よく理解できます。
5)オンラインクラス生徒さんも希望があればスクーリングも可能です。直接授業を受けていただけますのでご自身で受講形態を
決定していただけます。
6)お手本なども郵送しております。もちろん画像で送信お手本も可能です。
7)オンラインクラス希望者の方々にも正式に洛陽会に会員登録の上でご入会ご参会可能です。その際の受講規約は正規受講規約と同様といたします。入会手続き時にご説明させていただきますのでご同意をもってご入会と認可させていただきます。
以上が、オンラインクラスの授業形態となりますのでぜひご興味ある方や一度やってみたい方はご遠慮なくお問い合わせください。
現在、他県や海外からの生徒さんもオンラインクラスの方が増加していますので万が一定員になってしまった場合はご容赦のほど
よろしくお願いいたします。
【お問い合わせは下記まで】
掲題に「オンラインクラス受講希望」とお書きください。またお名前 ご連絡先をお願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com まで
●教室からのお知らせ●
緊急事態宣言が出ておりコロナ感染予防を徹底をはかるためどうかオンライン等を使用してとにかく不要不急の外出は御控えをしてください。当会でも通常時間帯にはオンラインになっているのでそちらでやってみたい方はお知らせくください。
当方がご指導申し上げます。
しばしの間ご不便をおかけしますが何とぞ皆様のご理解ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
オンライン授業に際してのお問い合わせや質問は下記メール迄お願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com

●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。



●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- 努力の足跡 (2022/03/03)
- 数々の受賞の喜び (2022/02/16)
- 書道院展にむけての勉強 (2022/02/10)
- 二つの大展覧会からの報告 (2022/02/02)
- 教室会員展にむけて (2022/01/29)
二つの大展覧会からの報告

みなさん いかがお過ごしでしょうか。 本日は現在国立新美術館で開催中の国際墨友会主宰「美は国境を越えて2022」展と
1月27日から1月31日まで開催されました当協会所属の国際書画連盟展覧会の模様をお知らせします。
みなさんの多数の力作は本当に圧巻でした。ご入選、ご入賞誠におめでとうございました。
さて、ますは国際書画連盟です。
当会からも今回は40名越えとなる大多数での公募出品となりみなさんの力作が一斉に国立新美術館に集いました。
本当におめでとうございました。
みなさんの力作を拝見し当会の門弟のレベルが向上し、一人一人が勉強を真剣に学び続けていることに感激をしました。
コロナ禍で大変であったと思いますがこうして足を止めることなく進んでいるみなさんに心より敬意を表します。
では作品紹介です。


準会員で最高賞となったモルガンさんの作品 フランスより来日 国際書画連盟賞受賞

当会理事で国際書画連盟評議員の島崎先生の作品

こちらはロシア人の生徒さんで日本で当会で勉強を学んでいる生徒さん 随分と向上しましたね。さすがです。
すばらしい 準会員の部で特選


こちらの生徒さんも初出品 枝村さんの書の近代詩 初入選です。

全国よりところ狭しと展示されていました。圧巻です。

初出品されました生徒さん 今回は前衛で初入選

水曜日の生徒さんも初出品で初入選 おめでとう

月曜会員の生徒さんは斬新な模様をバックに仮名書道 入選をいとめました。

日曜日会員さま 有田さん すばらしい墨色 前衛書入選

公募部門同じく入選 小林さんの御作品は風景 なかなかの技法です。

金曜日書道の生徒さん 斬新ですね。 創作意欲がすばらしい

月曜日所属生徒さん 栗原さんは連続して入賞へ 公募部門秀作で 準会員推挙へ

当会の実力生徒さん 今回は都会のカラス いいですね。なかなか 公募初入選です。

火曜日の生徒さん オンライン授業でもここまで仕上げました。入選おめでとう

当会月曜日所属生徒さんは初入選 公募部門 一生懸命にがんばりました。

今回公募部門の最高賞となった新人奨励賞を獲得 日曜日の会員は薔薇を とても美しい墨色と構図です。

木曜日生徒さんもダイナミックにたこを描かれ書も加えました。 公募部門秀作にて準会員推挙へ


今回初入賞となった斬新な鯉 とてもユニークです。 おめでとう

鏡に映るクロネコを描いた作品はどこか幻想的 準会員入選です。

今回の初めての入選となった月曜日会員 おめでとう


火曜日の生徒さんは火祭りを 準会員入選です。

こちらは書道大好きな月曜日会員さま小林さん 準会員入選へ

当会参事を務められる佐藤さん作品はだるまさんです。 準会員出品です。

上級生の神田さんは浦島太郎を水墨画で 準会員出品

こちらの作品は水墨画大好きな生徒さん準会員出品です。

木曜会生徒さんは今年の寅を 見事準会員で特選を受賞

前回は文部大臣賞となった生徒さん会員出品で今回もすばらしい 会員賞へ お見事

日曜日会員 遊佐さんの作品準会員出品です。


今回準会員で国際書画連盟賞へかがやきました。おめでとう

いつも熱心で書道も師範 とても勉強熱心 小柳さんは唯一の高畑常信顧問賞を受賞 すばらしい!!

当会参事の安達さんはこちらを会員出品

今回の当院最高賞射止めたのは上級の藤原さんの作品 準会員初となる東京都議会議長賞を射止めました!!!

こちらも会員出品でみごと会員賞 当会評議員です。

斬新な書と水墨で表現 当会師範 兼松さんの作品は会員出品

いつもお世話になる常任理事の田澤先生の作品

今回学習院大学教授 島尾新先生の顧問賞となった当院参事の近藤さんの作品 おめでとう

力作ばかりで当方も数百の中から選考する審査委員として苦労をしました。

こちらが今回の私の作品 トラフグを描いた墨彩です。 アイスコーヒーを使用して染色 常任理事当番審査委員として出品です。

こちらは当会さ参事の日曜日生徒さん 粟さんの作品 見事国際書画連盟評議員出品で評議員奨励賞へ

いつもお世話になります副理事長 谷頭紅苑先生の作品 花鳥

当会でsも実力派の木曜会員の野口さん 公募部門で初入賞 秀作 準会員推挙へ おめでとうございます。
以上が今回の全員出品の国際書画連盟展覧会でした。
次はその2階で開催されました国際公募 「美は国境を越えてから」 みなさん 世界各地より大変な墨の作品の数々が展示
いつも大変おせわになっている主催者の小林東雲先生のご協力も得まして出品をさせていただきました。
世界の平和を祈りまた芸術を通じた文化交流という意味では最大の会ではないでしょうか。
みなさんの世界平和にこめる熱い思いがひしひしと伝わる展覧会です。どうかみなさま2月7日まで東京 国立新美術館で盛大に開催中 ぜひご高覧くださいませ。

主催者でもあり国際墨友会会長の小林東雲先生と記念に ありがとうございました。

出品した門弟の作品です。みなさんのレベルもぐんとあがりましたね。

東雲先生の作品です。さすがですね。

魚の描いた桑原さんの作品

金曜日会員の川島さんの幻想的な水墨画

主催の理事であられます東晴先生の作品

当会理事の荻須先生の抽象水墨画


当会会員の大和さんは鶴を 同じく参事の安達さんも すてきでした。

当会月曜日会員の樋口さんは書で近代詩文を

こちらも東雲先生の絹本の作品です。圧巻

美は国境を越えて展覧会は国籍関係なくみなさんこよなく芸術を愛する方たちの集いです。
とてもすばらしいその精神に準じた展覧会でした。
本当に東雲先生 東晴先生はじめ多くの関係者のみなさんに心より深くお礼を申し上げます。
すばらしい展覧会どうかみなさんコロナ感染に気をつけてご高覧くださいませ。

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。



●●●銀座特別講座 日本カルチャー協会認可 【最強の徹底指導 銀座で学ぶ楽しい嵐酔水墨画教室】●●●
こちらのクラスは銀座SIX近くのとある教室で開催している銀座特別教室です。日本カルチャー協会認可での新規少人数クラスとなっています。水墨画を描けるようになりたい。初心者でも確実に描ける細かい徹底した少人数クラスで水墨画・墨彩の同時並行で
徹底指導し描けるように細かな指導を提供しております。
こちらの教室はすでに生徒さんが入会されており若干名の募集となっております。
定員になり次第に締め切りとなります。他のサイトでも募集をかけている関係でお問い合わせいただいた時点で満席の場合は申し訳ありませんがお受けできない場合もございますのでご了承の上でお問い合わせくださいませ。
ぜひ、自分で墨で描いて水墨画を楽しんでみたい方はお気軽にお問い合わせください。必ず描けるように丁寧にみっちりご指導いたします。皆さんのお越しを心よりお待ち申し上げております。
体験クラスも実施しています。
>新規生徒募集!!【次回体験可能日】:令和4年2月11日 (金曜日)10:30-12:30
体験料:本サイトからの申し込みは割引として5000円です。
特に持ち物はご不要です。
詳しくは当会までお問い合わせくださいませ。
教室お問いわせメールで境内に【銀座教室お問い合わせ】といただけましたら追ってご案内をさせていただきます。
新しいご縁に出逢えますこと心より楽しみにしております。!!!




●●●洛陽会 オンラインクラス 授業を開始 ●●●



当会では、新型コロナの影響で始まりました遠隔によるオンラインクラスも実施していきます。
オンラインクラスでは以下のように進めてまいりましのでもし受講されたい方はお気軽に当会教室の
メールアドレス【矢形 嵐酔】あてにお問い合わせください。
1)教室に来れない場所 遠隔地の方やまた海外在住の方でもパソコンなどネット環境が整って
いるようであればオンラインクラス可能です。
2)当会主幹よりオンラインクラス予約をいただきましたらオンラインクラス用のURLを送信しますのでそちらをアクセス
いただきオンラインクラスに参加いただけます。使用オンラインはZOOMを使用しております。
3)カメラをお互いが設置していますのでお互いを確認しながらあたかも教室で授業を受けているかのように授業を受けていただけます。もちろん、受講中に当会主幹の実際の筆の使用方法など実演もカメラを通じてご覧いただけます。
4)練習された作品などはメールやラインで画像を送っていただければオンラインクラスの画面上で朱書き添削をしておりますので
よく理解できます。
5)オンラインクラス生徒さんも希望があればスクーリングも可能です。直接授業を受けていただけますのでご自身で受講形態を
決定していただけます。
6)お手本なども郵送しております。もちろん画像で送信お手本も可能です。
7)オンラインクラス希望者の方々にも正式に洛陽会に会員登録の上でご入会ご参会可能です。その際の受講規約は正規受講規約と同様といたします。入会手続き時にご説明させていただきますのでご同意をもってご入会と認可させていただきます。
以上が、オンラインクラスの授業形態となりますのでぜひご興味ある方や一度やってみたい方はご遠慮なくお問い合わせください。
現在、他県や海外からの生徒さんもオンラインクラスの方が増加していますので万が一定員になってしまった場合はご容赦のほど
よろしくお願いいたします。
【お問い合わせは下記まで】
掲題に「オンラインクラス受講希望」とお書きください。またお名前 ご連絡先をお願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com まで
●教室からのお知らせ●
緊急事態宣言が出ておりコロナ感染予防を徹底をはかるためどうかオンライン等を使用してとにかく不要不急の外出は御控えをしてください。当会でも通常時間帯にはオンラインになっているのでそちらでやってみたい方はお知らせくください。
当方がご指導申し上げます。
しばしの間ご不便をおかけしますが何とぞ皆様のご理解ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
オンライン授業に際してのお問い合わせや質問は下記メール迄お願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com

●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。



●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- 数々の受賞の喜び (2022/02/16)
- 書道院展にむけての勉強 (2022/02/10)
- 二つの大展覧会からの報告 (2022/02/02)
- 教室会員展にむけて (2022/01/29)
- 銀座教室から 福寿草 (2022/01/19)
教室会員展にむけて

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
またまたコロナの第6波 本当に日々コロナに悩まされうんざりの毎日であります。もう笑うしかないなあと。
政府のコロナ対策もなかなか万全とは言えず、コロナで社会活動がまたまた制限されるような日々にどれだけの人たちが苦しめられているかと思うと胸が締め付けられるようです。
さて、今日は毎年恒例に開催させる当会の目玉であります会員展に向けての教室指導が一斉にスタートしました。
教室会員展も最近は数も多く、また会員のみなさんのレベル向上は目に見えるものがあってなかなかの展覧会であるとよくいわれます。
ありがたいですね。 教室では初回の授業では、先ず何をつくるか その構成 図案を共に考えております。
当会で講師になった方にはまた生徒さんの指導にもアドバイスいただくようにしています。

やはり ただただ描く 書いていてもそれでは何も目標もなく、また構図やデザインなど そういう大切な部分に触れないで筆を持つことはあまりよろしくないなと考えており私もまずは作る前に何をどうするかということを徹底しております。
みなさん 初回に手渡した図案書にそれぞれの作品の構図やら下絵をデザインしながら取り組まれています。

上級生では菱田春草の作品の模写に挑戦する方

ドイツからの生徒さんはこうして今年の寅に挑戦 なかなかやる気もあって真面目に取り組まれています。

またある人は仏像の作品に挑戦 私も本人たちの希望を最大限に何をどうしたいかを聞き出しながら生徒さんそれぞれの取り組みにおいて助言をしながら指導を毎日行っております。

当会の教室会員展の指導は手本があるわけでもなく、ともに生徒と講師が一丸となってともに研究するなかにその作品が生まれていると思っております。
私も描いたことのないもの 書いたことのないものも多々 でもそこでやっていないからだめだとかはならず、ではどうしたら一番生徒さんの希望にそった作品に仕上がっていくかを模索しながら私もともに考えて指導をするわけです。
生徒さんは最近 デザインしたり図案を描くのが得意になったという方も増えましたね。
私は描く書くことも大事だとは思いますが一番は失敗してもいいのでまずは自分がどう考えてどう表現するかを徹底して一人でまずはやってみる姿勢にあると考えております。
その意味でも当会の生徒さんの作品は十人十色 とても工夫を重ねた作品に仕上がっていくのです。
毎年みなさんの作品を見ながら私は感動しております。

勉強というのはただただ教えられたものだけを練習してなるものではないのですね。
勉強とは強いて努める 粘り強く最後の最後まであきらめないでその一つのことを追求しながらやる姿勢にあって
そこに本当に必要な力がついてくるのではないかと思うのです。
ですから当会の生徒さんが毎年毎年向上していること 結果をどの他会の公募展でも上位評価されることはそういう
生徒さん自身のたゆまぬ努力があってのことであろうとよく感じます。
私はそれを導かせるアドバイザーなのです。


これからもみなさんが素敵な目的とする作品に出逢えるように私も更なる研究を重ねながらともに歩んでいければいいなあと感じる日々であります。

上級生は弁慶などをテーマに 躍動感をだせたらいいなと意気込みを
一方ではコロナでどうしてもこれない方には当会では面会授業と並行してオンラインクラスでも対応を重ねながら指導をしております。でもみなさん うまくなりましたね。見ていてこっちがなるほどと思うことも多々 みなさんのやる気はすごいですね。



水墨画を学ばれオンラインで一年 しかしうまくなったね。 毎回もくもくとお稽古 地方の生徒さんのみならず最近は当会では
海外の生徒さんが非常に多く現地在住の日本人やら海外の方々がオンライン授業を受けていただいております。


みなさんの頑張りがさらに教室のよき潤滑油として働きお互いに刺激になっています。
6月の当院の会員展が今から本当に待ち遠しい。
一人一人に光があたり、身に来る方々の心にほっと残るようなそんな作品を目指してほしいと願っています。
またつい先ほど当会の色紙誌上展の作品審査も終了し講師陣と意見を出し合いながらの審査終了となりました。
たくさんの色紙作品はとても魅力的で生徒さんの努力の結晶です。
上位11名に選ばれた作品は今季会員展でも展示の予定です。みなさん本当におめでとうございました。


最終審査に臨む講師たち

コロナにくれぐれもみなさん気をつけて安全に筆をもってなんとか前進しましょう。 みなさんのご健闘を心から願っております。

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。



●●●銀座特別講座 日本カルチャー協会認可 【最強の徹底指導 銀座で学ぶ楽しい嵐酔水墨画教室】●●●
こちらのクラスは銀座SIX近くのとある教室で開催している銀座特別教室です。日本カルチャー協会認可での新規少人数クラスとなっています。水墨画を描けるようになりたい。初心者でも確実に描ける細かい徹底した少人数クラスで水墨画・墨彩の同時並行で
徹底指導し描けるように細かな指導を提供しております。
こちらの教室はすでに生徒さんが入会されており若干名の募集となっております。
定員になり次第に締め切りとなります。他のサイトでも募集をかけている関係でお問い合わせいただいた時点で満席の場合は申し訳ありませんがお受けできない場合もございますのでご了承の上でお問い合わせくださいませ。
ぜひ、自分で墨で描いて水墨画を楽しんでみたい方はお気軽にお問い合わせください。必ず描けるように丁寧にみっちりご指導いたします。皆さんのお越しを心よりお待ち申し上げております。
体験クラスも実施しています。
>新規生徒募集!!【次回体験可能日】:令和4年2月11日 (金曜日)10:30-12:30
体験料:本サイトからの申し込みは割引として5000円です。
特に持ち物はご不要です。
詳しくは当会までお問い合わせくださいませ。
教室お問いわせメールで境内に【銀座教室お問い合わせ】といただけましたら追ってご案内をさせていただきます。
新しいご縁に出逢えますこと心より楽しみにしております。!!!




●●●洛陽会 オンラインクラス 授業を開始 ●●●



当会では、新型コロナの影響で始まりました遠隔によるオンラインクラスも実施していきます。
オンラインクラスでは以下のように進めてまいりましのでもし受講されたい方はお気軽に当会教室の
メールアドレス【矢形 嵐酔】あてにお問い合わせください。
1)教室に来れない場所 遠隔地の方やまた海外在住の方でもパソコンなどネット環境が整って
いるようであればオンラインクラス可能です。
2)当会主幹よりオンラインクラス予約をいただきましたらオンラインクラス用のURLを送信しますのでそちらをアクセス
いただきオンラインクラスに参加いただけます。使用オンラインはZOOMを使用しております。
3)カメラをお互いが設置していますのでお互いを確認しながらあたかも教室で授業を受けているかのように授業を受けていただけます。もちろん、受講中に当会主幹の実際の筆の使用方法など実演もカメラを通じてご覧いただけます。
4)練習された作品などはメールやラインで画像を送っていただければオンラインクラスの画面上で朱書き添削をしておりますので
よく理解できます。
5)オンラインクラス生徒さんも希望があればスクーリングも可能です。直接授業を受けていただけますのでご自身で受講形態を
決定していただけます。
6)お手本なども郵送しております。もちろん画像で送信お手本も可能です。
7)オンラインクラス希望者の方々にも正式に洛陽会に会員登録の上でご入会ご参会可能です。その際の受講規約は正規受講規約と同様といたします。入会手続き時にご説明させていただきますのでご同意をもってご入会と認可させていただきます。
以上が、オンラインクラスの授業形態となりますのでぜひご興味ある方や一度やってみたい方はご遠慮なくお問い合わせください。
現在、他県や海外からの生徒さんもオンラインクラスの方が増加していますので万が一定員になってしまった場合はご容赦のほど
よろしくお願いいたします。
【お問い合わせは下記まで】
掲題に「オンラインクラス受講希望」とお書きください。またお名前 ご連絡先をお願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com まで
●教室からのお知らせ●
緊急事態宣言が出ておりコロナ感染予防を徹底をはかるためどうかオンライン等を使用してとにかく不要不急の外出は御控えをしてください。当会でも通常時間帯にはオンラインになっているのでそちらでやってみたい方はお知らせくください。
当方がご指導申し上げます。
しばしの間ご不便をおかけしますが何とぞ皆様のご理解ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
オンライン授業に際してのお問い合わせや質問は下記メール迄お願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com

●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。



●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- 書道院展にむけての勉強 (2022/02/10)
- 二つの大展覧会からの報告 (2022/02/02)
- 教室会員展にむけて (2022/01/29)
- 銀座教室から 福寿草 (2022/01/19)
- 2022年も活発に始動!!! (2022/01/12)
銀座教室から 福寿草

みなさん いかがお過ごしでしょうか。今年になってまたお正月明けのコロナ感染がひどいことになっています。
コロナの終焉はなかなかみえてきませんね。 いろいろと当会でも感染予防対策に努めながらなんとか頑張ってはいますが
以前のような普通の環境の中での指導やら面会やらなかなかうまくいきませんね。
本当にいつが来たらこの難局からぬけだせるのでしょうかね。
さて、日本カルチャー協会認定教室 銀座教室から。
まだまだ復帰できない地方の生徒さんもいて本当にもどかしい思いですがこうしてコロナ禍ではありますが
筆を持ちに来てくださる生徒さんがいるからには私もなんとか負けまいと足を運んでお手本を作りながらみなさんと
勉強をつづけています。
みなさん 本当に描くの書くのが好きだからコロナなんてどこふく風。。。。
2時間の授業の中でみなさん随分と上達します。
事細かく描く課題の形 また見方 とらえ方 構図 彩色 調墨など徹底して指導しますのでぐんぐん上達
描いていても楽しいようですね。 やっぱり上達は大事。


今回のテーマは福寿草です。福多しめでたい花として初春の雪の大地に頭をだして春を告げる
とても愛らしい花です。 みなさんには今回上記のような墨色の濃淡で描く福寿草を基本に取り組んでいただきました。
みなさん花びらから花芯 また茎など実際の福寿草の花の写真を分析しながらものをとらえていきます。
やはり描くものの構造がどうなっているかがとても大切でありそこを的確にとらえて筆を運ぶことが大事でしょうかね。

83歳の女性の生徒さんも描くのがとっても楽しいと毎日筆をとられるようですね。 うれしいです。

去年よりも上達してきた生徒さん 水墨画大好き いいですね。 大好きといってもらえること教える側にとって本当にうれしいですね。 黙々とお稽古中

こちらの生徒さんもずいぶんと描けるようになってきましたね。 書道はもう師範以上 やはり書道が長かったせいか筆さばきもなかなかです。

毎回手本には参考になるようにみなさんに大切なヒントをお教えし、何とか自分自身できちんと表現出来るように導いています。
みなさんにとって教室でやったことが必ず生きて今後の創作活動につながっていけるようにとそういう気持ちをもって指導を続けております。

今年も日本カルチャー協会所属銀座教室もはじまりました。みなさんいい仲間同士 笑いながらでの教室は実にあっという間の2時間です。 とにかく楽しい 描けるだけでなく教室の雰囲気も楽しんでもらえるようにと私ながらに試行錯誤の連続ですが
がんばっております。
これからもみなさんのますますの上達を心からお祈りするばかり。
みなさん一緒に末永く楽しんで行ってほしいですね。 本当にみなさんには感謝です。


次回教室ではこの福寿草をテーマに次は墨彩画で表現をしていきます。
皆さんカラーをつかってやりたいとご要望もありそうした観点から一つの課題を水墨画、墨彩で描けるように続けております。
とにかく楽しんで筆をもって水墨画をやっていただけるように。
これからも私なりに案を絞りだして独自のスタイルでの水墨画 墨彩教室を運営していきたいと思います。
みなさんどうかよろしくお願いいたします。
日本カルチャー協会銀座教室ではご自由に体験も可能 ご興味のある方は下記の教室情報からメールかお電話にてお問い合わせくださいませ。

次回の課題はこの彩色墨彩画法での福寿草 1月28日にお会いしましょう。!!!!

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。



●●●銀座特別講座 日本カルチャー協会認可 【最強の徹底指導 銀座で学ぶ楽しい嵐酔水墨画教室】●●●
こちらのクラスは銀座SIX近くのとある教室で開催している銀座特別教室です。日本カルチャー協会認可での新規少人数クラスとなっています。水墨画を描けるようになりたい。初心者でも確実に描ける細かい徹底した少人数クラスで水墨画・墨彩の同時並行で
徹底指導し描けるように細かな指導を提供しております。
こちらの教室はすでに生徒さんが入会されており若干名の募集となっております。
定員になり次第に締め切りとなります。他のサイトでも募集をかけている関係でお問い合わせいただいた時点で満席の場合は申し訳ありませんがお受けできない場合もございますのでご了承の上でお問い合わせくださいませ。
ぜひ、自分で墨で描いて水墨画を楽しんでみたい方はお気軽にお問い合わせください。必ず描けるように丁寧にみっちりご指導いたします。皆さんのお越しを心よりお待ち申し上げております。
体験クラスも実施しています。
>新規生徒募集!!【次回体験可能日】:令和4年1月28日 (金曜日)10:30-12:30
体験料:本サイトからの申し込みは割引として5000円です。
特に持ち物はご不要です。
詳しくは当会までお問い合わせくださいませ。
教室お問いわせメールで境内に【銀座教室お問い合わせ】といただけましたら追ってご案内をさせていただきます。
新しいご縁に出逢えますこと心より楽しみにしております。!!!




●●●洛陽会 オンラインクラス 授業を開始 ●●●



当会では、新型コロナの影響で始まりました遠隔によるオンラインクラスも実施していきます。
オンラインクラスでは以下のように進めてまいりましのでもし受講されたい方はお気軽に当会教室の
メールアドレス【矢形 嵐酔】あてにお問い合わせください。
1)教室に来れない場所 遠隔地の方やまた海外在住の方でもパソコンなどネット環境が整って
いるようであればオンラインクラス可能です。
2)当会主幹よりオンラインクラス予約をいただきましたらオンラインクラス用のURLを送信しますのでそちらをアクセス
いただきオンラインクラスに参加いただけます。使用オンラインはZOOMを使用しております。
3)カメラをお互いが設置していますのでお互いを確認しながらあたかも教室で授業を受けているかのように授業を受けていただけます。もちろん、受講中に当会主幹の実際の筆の使用方法など実演もカメラを通じてご覧いただけます。
4)練習された作品などはメールやラインで画像を送っていただければオンラインクラスの画面上で朱書き添削をしておりますので
よく理解できます。
5)オンラインクラス生徒さんも希望があればスクーリングも可能です。直接授業を受けていただけますのでご自身で受講形態を
決定していただけます。
6)お手本なども郵送しております。もちろん画像で送信お手本も可能です。
7)オンラインクラス希望者の方々にも正式に洛陽会に会員登録の上でご入会ご参会可能です。その際の受講規約は正規受講規約と同様といたします。入会手続き時にご説明させていただきますのでご同意をもってご入会と認可させていただきます。
以上が、オンラインクラスの授業形態となりますのでぜひご興味ある方や一度やってみたい方はご遠慮なくお問い合わせください。
現在、他県や海外からの生徒さんもオンラインクラスの方が増加していますので万が一定員になってしまった場合はご容赦のほど
よろしくお願いいたします。
【お問い合わせは下記まで】
掲題に「オンラインクラス受講希望」とお書きください。またお名前 ご連絡先をお願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com まで
●教室からのお知らせ●
緊急事態宣言が出ておりコロナ感染予防を徹底をはかるためどうかオンライン等を使用してとにかく不要不急の外出は御控えをしてください。当会でも通常時間帯にはオンラインになっているのでそちらでやってみたい方はお知らせくください。
当方がご指導申し上げます。
しばしの間ご不便をおかけしますが何とぞ皆様のご理解ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
オンライン授業に際してのお問い合わせや質問は下記メール迄お願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com

●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。



●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- 二つの大展覧会からの報告 (2022/02/02)
- 教室会員展にむけて (2022/01/29)
- 銀座教室から 福寿草 (2022/01/19)
- 2022年も活発に始動!!! (2022/01/12)
- 銀座教室から 虎を描いて (2021/12/27)
2022年も活発に始動!!!

みなさん 新年あけましておめでとうございます。 威勢威風堂々の寅年2022年やってきました。
みなさんにおかれましてはすばらしいご多幸あふれる一年になられますようにお祈りしています。
今年も初年度 新春 みなさん元気にご挨拶に教室に足を運んでくださいまして一人一人のお顔を拝見しご挨拶をさせて
いただきました。
みなさんコロナにも負けないで一生懸命に日々を歩んでおられましてホットした気持ちです。
毎年初年度は初顔合わせ。
昨年のみなさんの成果やまた気が付いたことを一人一人に時間をとって面談をしながらお声掛けをさせていただきました。
当会の生徒さんは本当に熱心であり、やる気に満ち溢れた方々ばかり
だからこそ結果が毎年ついてきているのではないかと生徒さんに感謝する思いでいっぱいです。

教室では、毎年恒例の色紙誌上展にむけてそれぞれが最終段階へ
多くの質問の飛び交う中、生徒さんが作りだす色紙のすばらしさ 拝見しています。

当会へ9年近く通ってくれている生徒さんもさすがですね。 こんなにまで上達をして気の知れた仲間と談笑しながら筆をもっています。
気持ち新たに初春の喜びを感じながら筆を持てる仲間がそばにいながらこうして好きな課題に向き合えるのがなんとも貴重な時間だそうですね。
自ずと笑顔があふれていました。

当会の役員をされる生徒さんは今年の寅に美人な女性をのせて。何ともユニーク なかなか楽しいですね。

こちらの生徒さんは書道で昨年度念願の師範を取得しほっとして久しぶりの水墨画へ
いやはや時のレベルも向上すると水墨画もなかなか上達しています。
小さなお子様をつれて初春のお稽古に楽しんでいました。

当会の生徒さんから
「コロナになってもやはり先生の教室があるからこそ楽しみがあり、静かに自宅でもお稽古楽しんでいますよ。」と
いってくださり私も微力ながら教室運営が生徒さんの楽しみの一つになっているんだなあとうれしくなりました。
みなさん やっぱり墨が好き描くのが好き書くことが好きなかたばかりです。
だから毎年十年来続けているこの色紙展もレベルが向上しなかなか審査も難しいなあと最近特に感じるのです。

フランス人の生徒さんは風景大好き 霧のなかのヨーロッパを描いては何度も研究中
いいですね。 感性がまた日本人と違うところもありこれまたみていて楽しいのです。

書道の生徒さん 久しぶりのお稽古 当会ナンバー2の鑑査会員の生徒さんとともに研究をしていました。
やはり同じ共通の趣味で意気投合できることは幸せですね。 教える方もまた学ぶ方も生き生きします。
これからもますますがんばりたいと意気込んでいました。

正月のみなさんが書作した書初めも何十枚もあり整理が大変でしたがこれだけ頑張ってくれたかと思うと本当にうれしくなりました。
みなさんのやる気があっての教室であるからです。

教室ではコロナでどうしてもこれない方も多々いますがみなさんオンラインでも積極的に参加してくださっており
みなさん筆を止めている方はほとんどいないといっていいぐらいなのです。
こういう厳しいご時世でもみなさん一人一人に支えていただきながら今日も教室をさせていただいたかと思うと感謝ばかりです。



オンラインでも環境をさらによくしてみなさんに指導を毎日おこなっています。みなさんのやる気に私もなんとかひるまずにがんばっていけると自信をいただいております。


新しい技法をつかって挑戦中の高校生 絵が大好きなんだとか 好きこそものの上手なれとはよくいったものですね。

奥様のご看病もありながらもこうして続けておられます。でもご本人は元気に通われ大好きな水墨画に親しんでいました。
ありがとうございます。

書画を続けながらここまで上達をしてきました。本当に伸びた方です。いつも熱心で黙々と描く練習する姿がいまでも鮮明ですね。

上級生は品のある椿を。 いつも笑顔で楽しんでくれています。これからもどうかお元気で
教室はますます新しい方をお迎えし海外らの生徒さんの指導も増えて活発になりました。
私の制作する時間がほとんどないような状況です。
通信も対応しないといけない今、コロナで大きく環境が変わりましたが何とか続けてくださる生徒さん一人一人にもっと向き合って
教室が楽しんで足を運んでいただける環境に常にしないといけないと考えあれやこれやと挑戦する日々です。
コロナがいつまでつづくのかも全く分からないし終わるか否かも。。。。。
しかし、生徒さんが通ってきてくださる以上、私もなんとか元気で温かく生徒さんをお迎えしていきたいと思っています。
どうかみなさんこれからも洛陽会をよろしくお願いいたします。
学んでくださっている生徒さんのご多幸とご健筆を切にお祈りし今年1年もはりきって交流を深めていければと思っております。
今後ともみなさん何卒よろしくお願いいたします。

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。



●●●銀座特別講座 日本カルチャー協会認可 【最強の徹底指導 銀座で学ぶ楽しい嵐酔水墨画教室】●●●
こちらのクラスは銀座SIX近くのとある教室で開催している銀座特別教室です。日本カルチャー協会認可での新規少人数クラスとなっています。水墨画を描けるようになりたい。初心者でも確実に描ける細かい徹底した少人数クラスで水墨画・墨彩の同時並行で
徹底指導し描けるように細かな指導を提供しております。
こちらの教室はすでに生徒さんが入会されており若干名の募集となっております。
定員になり次第に締め切りとなります。他のサイトでも募集をかけている関係でお問い合わせいただいた時点で満席の場合は申し訳ありませんがお受けできない場合もございますのでご了承の上でお問い合わせくださいませ。
ぜひ、自分で墨で描いて水墨画を楽しんでみたい方はお気軽にお問い合わせください。必ず描けるように丁寧にみっちりご指導いたします。皆さんのお越しを心よりお待ち申し上げております。
体験クラスも実施しています。
>新規生徒募集!!【次回体験可能日】:令和3年11月26日 (金曜日)10:30-12:30
体験料:本サイトからの申し込みは割引として5000円です。
特に持ち物はご不要です。
詳しくは当会までお問い合わせくださいませ。
教室お問いわせメールで境内に【銀座教室お問い合わせ】といただけましたら追ってご案内をさせていただきます。
新しいご縁に出逢えますこと心より楽しみにしております。!!!




●●●洛陽会 オンラインクラス 授業を開始 ●●●



当会では、新型コロナの影響で始まりました遠隔によるオンラインクラスも実施していきます。
オンラインクラスでは以下のように進めてまいりましのでもし受講されたい方はお気軽に当会教室の
メールアドレス【矢形 嵐酔】あてにお問い合わせください。
1)教室に来れない場所 遠隔地の方やまた海外在住の方でもパソコンなどネット環境が整って
いるようであればオンラインクラス可能です。
2)当会主幹よりオンラインクラス予約をいただきましたらオンラインクラス用のURLを送信しますのでそちらをアクセス
いただきオンラインクラスに参加いただけます。使用オンラインはZOOMを使用しております。
3)カメラをお互いが設置していますのでお互いを確認しながらあたかも教室で授業を受けているかのように授業を受けていただけます。もちろん、受講中に当会主幹の実際の筆の使用方法など実演もカメラを通じてご覧いただけます。
4)練習された作品などはメールやラインで画像を送っていただければオンラインクラスの画面上で朱書き添削をしておりますので
よく理解できます。
5)オンラインクラス生徒さんも希望があればスクーリングも可能です。直接授業を受けていただけますのでご自身で受講形態を
決定していただけます。
6)お手本なども郵送しております。もちろん画像で送信お手本も可能です。
7)オンラインクラス希望者の方々にも正式に洛陽会に会員登録の上でご入会ご参会可能です。その際の受講規約は正規受講規約と同様といたします。入会手続き時にご説明させていただきますのでご同意をもってご入会と認可させていただきます。
以上が、オンラインクラスの授業形態となりますのでぜひご興味ある方や一度やってみたい方はご遠慮なくお問い合わせください。
現在、他県や海外からの生徒さんもオンラインクラスの方が増加していますので万が一定員になってしまった場合はご容赦のほど
よろしくお願いいたします。
【お問い合わせは下記まで】
掲題に「オンラインクラス受講希望」とお書きください。またお名前 ご連絡先をお願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com まで
●教室からのお知らせ●
緊急事態宣言が出ておりコロナ感染予防を徹底をはかるためどうかオンライン等を使用してとにかく不要不急の外出は御控えをしてください。当会でも通常時間帯にはオンラインになっているのでそちらでやってみたい方はお知らせくください。
当方がご指導申し上げます。
しばしの間ご不便をおかけしますが何とぞ皆様のご理解ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
オンライン授業に際してのお問い合わせや質問は下記メール迄お願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com

●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。



●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- 教室会員展にむけて (2022/01/29)
- 銀座教室から 福寿草 (2022/01/19)
- 2022年も活発に始動!!! (2022/01/12)
- 銀座教室から 虎を描いて (2021/12/27)
- 年賀状 心を込めて (2021/12/17)
プロフィール
Author:嵐酔
Ransui's Sumi Art class
●矢形 嵐酔(諭)【渋谷・表参道・恵比寿で学ぶ本格的な水墨画(中国水墨及び日本水墨画)と書道/かな書道/篆刻/アート書道の世界を】
渋谷・六本木、表参道・恵比寿、銀座にて本場中国画流の中国水墨画/日本水墨画・工筆画、一般書道/篆刻教室開校中。お気軽にいらしてくださいね。陽気で話し好き気さくな書道水墨画家です。
伝統を大切にし生徒さんと対話形式で生徒目線に立った徹底した創作活動及び指導に情熱を燃やす。
【主な役職】国際中国書法国画家協会日本本部代表会長
国際書画連盟理事審査員・公益社団法人大日本書芸院審査会員・一般社団法人全国水墨画美術協会評議員・中国遼寧省鞍山市美術家協会理事・国際水墨芸術大展評議員会員
・英国ロンドン中国画家協会特別招待作家・一般社団法人墨神会外部審査員 (元)新宿朝日カルチャーセンター水墨画講師歴任
【主な受賞歴】国内外の水墨画公募展や書道展にて国務大臣賞の内閣総理大臣賞・総務・外務・文部科学大臣賞 参議院議長賞など受賞歴多数
各局メディア出演多数 日貿出版より執筆多数。
最新記事
- 精鋭クラスとして少人数を徹底 (05/15)
- 会員展の最終 (04/28)
- 牡丹を楽しむ (04/19)
- いよいよ佳境 教室院展 (04/07)
- 銀座教室 みなさん展覧会にむけて (03/29)
- 第83回大日本書芸院展にむけての取り組み (03/19)
- 熱心にやっている仲間たち (03/10)
- 努力の足跡 (03/03)
- 春を楽しむ (02/27)
- 数々の受賞の喜び (02/16)
最新コメント
- :David Lee Rothさまをお迎えして (10/02)
- 墨嵐酔:新水墨画協会での特別講座で (08/03)
- 大浦加代子:新水墨画協会での特別講座で (05/01)
- 大浦加代子:新水墨画協会での特別講座で (05/01)
- 大浦加代子:矢形嵐酔 個展開催をいたします。 (04/03)
- 嵐酔:水墨 雨のあと (03/24)
- 菊池由希:水墨 雨のあと (03/13)
最新トラックバック
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【水墨画をもっと多くの方に】 (06/27)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【日本山水を描く】 (06/24)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【何千人も教えても】 (06/22)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【文化を大切にせよ。】 (06/21)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【2012年 フランス協会主催 国際フランスMaulévrier, France Exhibition】 (06/21)
月別アーカイブ
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (3)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (3)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (3)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (4)
- 2019/11 (3)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (5)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (6)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (4)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (10)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (12)
- 2014/04 (13)
- 2014/03 (13)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (11)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (13)
- 2013/07 (15)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (14)
- 2013/04 (18)
- 2013/03 (25)
- 2013/02 (16)
- 2013/01 (16)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (16)
- 2012/09 (18)
- 2012/08 (22)
- 2012/07 (18)
- 2012/06 (22)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (17)
- 2012/03 (24)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (16)
- 2011/10 (14)
- 2011/09 (11)
- 2011/08 (21)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (22)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (23)
- 2011/03 (23)
- 2011/02 (30)
- 2011/01 (25)
- 2010/12 (29)
- 2010/11 (34)
- 2010/10 (37)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (31)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (41)
- 2010/03 (58)
- 2010/02 (10)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
